いつもの年ならキャンプしたり2回ぐらいツーリングに行ったりしていましたが、コロナ禍の関係で東京だけは県境を越えた旅行を控えるよう言われている今日この頃、せっかくの夏休みをもぎ取ったのだから普段とは違うことがしたいと思っていました。
そこで、ず~っと気になっていた、最後に洗濯したのが思い出せないくらい汚れに汚れまくったウエアの洗濯をすることにしました。
用意したのはこちら、NIKWAX(ニクワックス)のテックウォッシュ(洗剤:緑の方)とTX.ダイレクトWASH-IN(撥水剤:青い方)。どちらもスキーや登山などのウェアでは有名です。
使用方法は簡単で、洗濯機を使うか、つけ置き洗いをするかなのですが、これだけ汚ければきっと洗濯機も洗った後に汚れるだろう(さらには撥水剤が変な影響を及ぼすかもしれない)と考え、浴槽を使ってつけ置き洗いをすることに。
まず、緑のテックウォッシュを規定量入れたぬるま湯につけ置きするのですが…
ご覧の通り、つけた瞬間は透明だった水がとんでもない色に!これが全部汚れだとすると、相当汚れていたことに。
時々洗ったり放置したりを繰り返して15分程度経ったところで、すすいで洗剤を完全に落とします。
… 案の定、浴槽の底は、お見せできない状況であったことは言うまでもありません。。。
続いて、同じようにぬるま湯を貼り、TX.ダイレクトWASH-INを規定量入れてつけ置きします。
こちらは、上手く全体に染み渡るよう、時々ひっくり返したり、しわの位置を変えるように伸ばしたりします。
洗剤同様に15分経ったら、こちらも2~3回すすいで余計な撥水剤を流したら、日陰干しして終了なのですが、日陰干しできるところがなかったので、夕方からの1晩ほすことにしました。
洗った結果は、こちら。
これだけ薄汚れていたのが…
こここまでキレイになり、
撥水効果のハの字も無かったパンツも…
こんな風に水玉が出来るぐらいに撥水するようになりました。
規定量と書きましたが、けっこう適当にやってしまいましたので、ちゃんと計ったりしたらもっと良かったのかもしれませんが、それでも効果が目に見えるほどでしたので、大満足。これならもっと早くやれば良かったと思いました。
ただ、家族に言われて気づいたのですが、今回は夏用のジャケットやパンツを洗ったのですが、これらはまだ着る可能性があるものです。なので、今日やるとすれば冬ジャケット&パンツだったのですが、全く思いもしませんでした。
これだけ効果があるのですから、冬ウェアも”冬ウェアのシーズンが始まる前に!”洗濯したいと思いました。
洗剤等としては1本1000円強とかなりお高いですが、自分で洗濯すれば愛着もわきますし、効果はご覧の通り、けっこうありそうですので
、個人的にはオススメだと思いますよ!
最近のコメント