未分類

2022年1月 1日 (土)

あけましておめでとうございます

皆さんの昨年は、いかがでしたでしょうか?


 私は、COV19のお陰で、また緊急事態宣言があけてからも天候だったり家の用事だったりで、ほとんど走れず、何と年間2,700kmしかオドメーターがまわらないという、2年連続の低記録でしたし(圧倒的にチョイノリだった割にここまで稼げたというのは逆に頑張ったと言うべきか…)、寄り道する程度で新しい場所に行くことが出来ませんでした。

 この年末、じりじりと新規感染者数が増えていく状況に、これ以上にならないでくれ~と祈っている毎日です。

 とはいえ、今年は2度目の車検、R1200RS君との付き合いも6年目に突入します。
 オドメーターも約17,000kmを超え、エンジンもこれから絶好調!という時期になりますので、できる限り、色々なところに走りに行きたいと思っています。

 そこで、今年こそは!ということで、

 

  •  ツーリングは4000kmを達成する
  •  やはり年1回は600km越えのツーリングに、また同じく1度はキャンプツーリングに行く
  •  もちろん、今年も新しい場所、新しい道を走る

と、昨年と全く同じものにしたいと思います。

 

 皆さんにとっても、今年こそコロナに打ち勝ち、今年一年が素晴らしい一年となりますようお祈りしております。

 

| | | コメント (0)

2021年12月 4日 (土)

Merry Christmas!

 先日のツーリングで、二度目のブラックアウトしたナビの修理をバイク屋さんにお願いした帰り道、近所のイルミネーションがキレイだったので、バイクと一緒に何枚か。

Sdsc_3873_03

 サンタさん、ナビ、新しくなって帰ってきますようにw

Sdsc_3911_03

 皆さんも良いクリスマスをお過ごしください。

| | | コメント (0)

2020年8月13日 (木)

ウエアの洗濯

 いつもの年ならキャンプしたり2回ぐらいツーリングに行ったりしていましたが、コロナ禍の関係で東京だけは県境を越えた旅行を控えるよう言われている今日この頃、せっかくの夏休みをもぎ取ったのだから普段とは違うことがしたいと思っていました。


 そこで、ず~っと気になっていた、最後に洗濯したのが思い出せないくらい汚れに汚れまくったウエアの洗濯をすることにしました。

 用意したのはこちら、NIKWAX(ニクワックス)のテックウォッシュ(洗剤:緑の方)とTX.ダイレクトWASH-IN(撥水剤:青い方)。どちらもスキーや登山などのウェアでは有名です。

 

Simg_5884



 使用方法は簡単で、洗濯機を使うか、つけ置き洗いをするかなのですが、これだけ汚ければきっと洗濯機も洗った後に汚れるだろう(さらには撥水剤が変な影響を及ぼすかもしれない)と考え、浴槽を使ってつけ置き洗いをすることに。

 

 まず、緑のテックウォッシュを規定量入れたぬるま湯につけ置きするのですが…

Simg_5890

 ご覧の通り、つけた瞬間は透明だった水がとんでもない色に!これが全部汚れだとすると、相当汚れていたことに。

 時々洗ったり放置したりを繰り返して15分程度経ったところで、すすいで洗剤を完全に落とします。

  … 案の定、浴槽の底は、お見せできない状況であったことは言うまでもありません。。。

 

 続いて、同じようにぬるま湯を貼り、TX.ダイレクトWASH-INを規定量入れてつけ置きします。

 こちらは、上手く全体に染み渡るよう、時々ひっくり返したり、しわの位置を変えるように伸ばしたりします。

 洗剤同様に15分経ったら、こちらも2~3回すすいで余計な撥水剤を流したら、日陰干しして終了なのですが、日陰干しできるところがなかったので、夕方からの1晩ほすことにしました。

 

 洗った結果は、こちら。

 これだけ薄汚れていたのが…

Simg_5885

 こここまでキレイになり、

Simg_5899

 

 撥水効果のハの字も無かったパンツも…

Simg_5888

 こんな風に水玉が出来るぐらいに撥水するようになりました。

Simg_5896

 規定量と書きましたが、けっこう適当にやってしまいましたので、ちゃんと計ったりしたらもっと良かったのかもしれませんが、それでも効果が目に見えるほどでしたので、大満足。これならもっと早くやれば良かったと思いました。

 

 ただ、家族に言われて気づいたのですが、今回は夏用のジャケットやパンツを洗ったのですが、これらはまだ着る可能性があるものです。なので、今日やるとすれば冬ジャケット&パンツだったのですが、全く思いもしませんでした。

 これだけ効果があるのですから、冬ウェアも”冬ウェアのシーズンが始まる前に!”洗濯したいと思いました。

 洗剤等としては1本1000円強とかなりお高いですが、自分で洗濯すれば愛着もわきますし、効果はご覧の通り、けっこうありそうですので

、個人的にはオススメだと思いますよ! 

 

 

 

 

 

| | | コメント (0)

2020年1月 1日 (水)

あけましておめでとうございます

新年、あけましておめでとうございます。

 新しい年が始まりました。今年は2020年とオリンピック・パラリンピックイヤーでもあり、令和の初めての正月でもありますが、どんな年になるのでしょう?

 私のバイクに関する昨年の目標は、
  ・ 頑張ってツーリングで5000kmを達成する。
  ・ そのためにも、なんとか1回、できればもう1回600km越えのツーリングに行く。
  ・ もちろん、今年も新しい場所、新しい道を走る。
でしたが、秋の残念な天候とそれに伴う道路の閉鎖や、職場が変わったことによる様々があって、走行距離は約3600kmと、トータルではあまりたいした距離を走ることができませんでした。

 他方で、600km越えのツーリングは猪苗代湖から奥会津に抜けたりとしましたので達成できましたし、新しい道という意味でも、同ツーリングは初めての奥会津でしたし、さらにちょっとちょっと脇道にな行ったりといくつか発見した道も走ることができて、なんとなく達成できたと思っています。

 そこで、今年の目標ですが、今年初め~夏前ぐらいまでは仕事がムチャクチャ忙しくなることが十分予想されていますし、初めての車検も待っていますので、ツーリングに行く時間と体力が無いことも想定されます。

 そこで、
  ・ ツーリングは4000kmを達成する
  ・ やはり年1回は600km越えのツーリングに、また同じく1度はキャンプツーリングに行く
  ・ もちろん、今年も新しい場所、新しい道を走る
ことを目標に、安全で、楽しくバイクライフを楽しんで行きたいと思っています。

 

 皆様にとっても、今年一年が良い年になりますことをお祈りしています。

            2020年1月1日 Taku.Min

| | | コメント (0)

2019年1月 1日 (火)

あけましておめでとうございます

2019年が始まりました。
 今年は元号が変わる、言い換えると今までのものが終わり新しいことが始まる一年になります。
 その一年は、皆さんにとってどのよう様な一年になるのでしょうか?
 私の昨年の念頭の誓いは、
  ・ 今年こそ、なんとしてもツーリングで4,000kmを達成する。
  ・ そのためにも、なんとか1回は600km越えのツーリングに行く。
  ・ できれば、これまで行っていない新しいところ、新しい道も走ってみる。
という3点でした。
 このうち、ツーリングでの走行距離は、夏から秋にかけて、天候に邪魔されたと思っていた割には約4700kmと目標が達成できましたし、2つめの600kmを越えるツーリングも、GWにあだたら高原キャンプ場に行ったのが700km越えでしたので、こちらも目標が達成できています。さらに、あだたら高原に行ったり、髙ボッチ高原に行ったりと、それなりに新しいところ、新しい道も走ることができるなど、思っていた以上に充実した一年となったようです。
 そこで、今年は、さらに目標を高くし、
  ・ 頑張ってツーリングで5000kmを達成する。
  ・ そのためにも、なんとか1回、できればもう1回600km越えのツーリングに行く。
  ・ もちろん、今年も新しい場所、新しい道を走る。
という3点に設定したいと思います。
 皆さんにとって、安全で、楽しく、達成感のあるステキな1年となりますようお祈りしています!
 

| | | コメント (0)

2018年1月 1日 (月)

あけましておめでとうございます!

 みなさま、あけましておめでとうございます!

 皆さんにとっての昨年はどのような一年でしたでしょうか?

 私にとっては、なんと言ってもバイクを乗り換えたということに尽きると思います。
 乗りつぶすつもりで買ったconcours14でしたが、ひょんなことからR1200RSに乗り換えることになりました。
 しかし、その後、昨年後半は、土日の度に雨が降る(特に休日出勤のない日に限って!)というとんでもない天候が続き、思ったようにツーリングに出かけられないシーズンであり、思ったように距離を伸ばせない1年でした。

 結果、1年でツーリングで走った距離が、約3,150kmと、昨年から比べても700km近く短く、当然目標であった4,000kmには到底足りない距離しか走れませんでした。
 ただ、新潟の棚田や開田高原と、これまで走ったことの無いところに行けたというのは良かったと思っています。

 そこで、今年の目標ですが、無事故・無違反を当然の前提として、

 ・ 今年こそ、なんとしてもツーリングで4,000kmを達成する。
 ・ そのためにも、なんとか1回は600km越えのツーリングに行く。
 ・ できれば、これまで行っていない新しいところ、新しい道も走ってみる。

という3点としたいと思います。

 ということで、今年も良いバイクライフが送れますように。

 そして、皆様にとって、2018年が、安全で、楽しく、また達成感のある1年間となりますことをお祈りしています。

 2018年1月1日 


 

| | | コメント (0)

2017年6月17日 (土)

決断

 2008年7月に納車して以来8年間、晴れの日も、風の日も、雨の日も、共にあったconcours14とお別れすることになってしまいました。

 きっかけは、私の腰痛です。
 何回か立ちゴケをしており、その都度、腰を痛めてきたのですが、最近になって、腰がかなり響くようになってきました。
 そのため、この先300kgを優に越えるconcours14とともにいられるか、ということを真剣に考えるようになりました。

 もちろん、取り回しはくそ重いのですが、いったんエンジンをかけ、走り出してしまえば、重さを余り感じないバランスの良さから、まだまだ乗れるという自信は、私なりにも今でも持っています。

 ただ、もう一つの年齢という重要なファクターを考えた時、大きな決断をしなければならないと感じるようになっていました。

 すなわち、私も今年50歳になり、定年延長がなければ(そしてその可能性もあまりない現状を考えると)、働けるのもあと10年しかありません。
 もちろんその後は、5年間の無休時代を経て、年金生活にならざるを得ないわけですから、車検付きのバイクに乗ることは出来なくなるでしょう。とすれば、今のconcours14を乗り替えるとすれば、大型に乗れるのは、現状ではあと1台ぐらいということになります。

 他方で、来年車検と言うことを考えた時、あの高い割にはいまいち信用できない近所のKawasaki専門店に出すというのはちょっとなぁ…という感じがします(購入店がつぶれてしまったため、信頼できるお店がなくなってしまっているのです。)。おまけに、タイヤやオイル交換を考えると、今年すぐにも6~7万円かかります。

 そんなこんなでモヤモヤしていたところ、後継機種と考えていたバイクの見積もりを取ってみたところ、総額は想定通りでしたが、concours14君の下取り額が、なんと一昨年言われた額にかなり近い額が提示されました。
 ただ、これは距離的に大台と言われる距離にギリギリ達していないのと、車検まで1年あるという時期的なモノによるためで、「ちなみに来年だったら、距離はこれぐらいだったら…」と確認してみたところ、下取り額は10万円の減ではすまないだろうとのことでした。

 とすると、上記のように、今年かかる6~7万円に加え、下取り額の減を考えると、実質的な下取り額がかなり下がってしまう=自己資金率をその分上げなければならない、ということになってしまします。
 加えて言うなら、8年目、9年目になって、かなりヤレてきて手を入れる必要が出てきたところも出始めている状況であり、あのKawasaki専門店に車検を出せば、さらにいくらかかるか分からない見積もりが出てきそうな感じがありました。

 さらに、いくつかお店を回って見たところ、一番近所のお店の社長さんの対応が、無駄なモノは無駄、と明確に言ってくれることに加え、その説明も一番ライダー目線であったことから、そのお店に対して、信頼できるのではないかと思えたと言う点も、大きなファクターとしてありました。

 で、悩みに悩んだのですが、今日、concours14とお別れすることを決断し、お別れのハンコを押してきました。

 なんだかんだで実際のお別れはあと一月ぐらい先になりそうですが、それまでの間、最後まで、しっかりとパートナーでいたいと思っています。

| | | コメント (0)

2017年1月 1日 (日)

あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございます

 皆さんにとって昨年はどのような一年でしたでしょうか?

 年初の目標であった、年間3,000km走行については、なんとツーリングの回数がすくなかったわりには、ツーリング以外の普段乗りもしたおかげか、3,861km走行が達成できたとか、新しい道・体験を、という点では、長年行きたくてもいけなかった三保の松原に行ったり、長年ご無沙汰していた日光・渡良瀬街道に行ってみたりと、それなりに走ることができました。

 また、他方で、バイク自体も登録してから7年目を迎え、色々なところにヤレが出てきて、色々と手を入れることの多かった1年でもありました。

 そこで、今年の目標ですが、

  • 今年こそなんとしても、年間4,000km、出来ればツーリングで走る
  • できれば1回600kmを越えるようなロングツーリングに出かける

という2つに設定したいと思います。

 あっ、もちろん、無事故無違反は前提条件ですよ!(笑)

 ということで、今年も良いバイクライフが送れますように。

 そして、皆様にとって、新しい1年が、安全で、楽しく、また達成感のある1年間となりますことをお祈りしています。

 2017年1月1日 

| | | コメント (0)

2016年1月 1日 (金)

あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございます。

 私にとっての昨年は、職場の移動やそれに伴っての休日出勤等の増などによって、ほとんど走ることができない残念な一年となりました。
 これによって、目標であった年間走行距離3000kmもギリギリ達成できなかった(2900km)というちょっと残念な結果になってしまいました。

 しかし、できるだけ新しい道を、と言う点については、これまでバイクで行かなかった鎌倉に始まり、ソロキャンプツーリングデビューを果たすなど、道もそうですが新しいことができた1年ではありました。

 そこで、今年の目標も、

 ・ なんとしても3000kmは達成する。
 ・ 新しい道・新しい体験をできるだけする。

の2つに改めて設定したいとおもいます。

 皆様にとって、新しい1年が、安全で、楽しく、また達成感のある1年間となりますことをお祈りしています。

 2016年1月1日 

| | | コメント (0)

2015年8月19日 (水)

バイクの日

毎年8月19日は「バイクの日」です。

 総務庁交通安全対策室(現:内閣府交通安全対策本部)が、1989(平成元)年に二輪車の交通事故撲滅を目的に制定しました。

 バイクの安全を考え、バイクによる交通事故の増加を防ぐための日です。

 バイクの事故は、ここ数年、全国的にも決して大きく減っているというわけではありません。逆に伊豆スカイラインなどのように、二輪車事故が多いために、二輪車通行規制が検討されている道すらあります。

 バイクは、その構造上どうしても事故になりやすいですし、バイク乗りの方なら、少なからず何回かは"ヒヤリ"、"ハッと"したことはあるのではないでしょうか。

 1件の重大事故の背景には29件の軽微な事故等があり、さらに事故にこそならなかったけど300件のヒヤリハットが起きていると言われていま す(ハインリッヒの法則)。ここで問題なのは、数字の割合ではなく、重大事故もヒヤリハットも同じ原因に起因している、ということなのです。つまりヒヤリ ハットが起きてしまったら、その原因をきっちり分析して対策を取ることで、重大事故は防げるということなのです。

 お互い、事故らない、事故をもらわない、事故を誘発しないといった安全運転に心がけ、楽しいバイクライフを送っていきましょう!

| | | コメント (0)