未分類

2025年4月20日 (日)

2025.04.19 バイク、奈良へ移動する

【プロローグ】

Img_4531_02
 奈良での生活も無事スタートし、今日はいよいよバイクを東京から奈良に持ってきます。

 午前中、いつもメンテナンスをお願いしているMotorrad 杉並さんで、オイル交換に加えて、無理を言って1年点検もしてもらい(6月終わりにまた来るのはちょっと現実的ではなかったので…)、整備も万端。
いよいよ奈良に向けて移動です。

 それにしても、暑い…。16時半を過ぎているというのに、外気温計は30℃の表示!
 悩むこともなく、メッシュジャケットをチョイスしたのですが…さて、どうなるやら。

  

  

【夕焼けが迫ってくる…】

Img_4536
 それにしても、単に移動と考えてしまっているからでしょうか、なんかワクワク感がないのはどうしてでしょう?

 「奈良にツーリング!」と考えればもう少しワクワクしても良いような気がするのですが…

  

  

  

 

【駒寄PA】

Img_4537
 日が落ちてくると、1時間半まえには30℃あった気温もかなり下がってきて、体感温度的に少し肌寒くなってきました。

 そこで、駒寄PAでジャケットに防風インナーを着けたり、1枚着たりしてから、走行再開です。

 それにしても、PAのバイク駐輪場の案内看板が、なぜかバイクバキバキ…

 縁起でも無いので、塗り直してほしいものですw

  

  

  

【富士山もまた見れなくなるか…】

Img_4543
 右手には富士山がキレイに見えています。

 群馬から帰ったら、富士山ツーリングに行こうと思っていたのですが…。

 東京への移動途中に寄っても良いんですが、その先があると考えるとちょっと躊躇してしまいます。

 あと何年かは難しいかぁ…。

  

  

  

【岡崎SA】

Img_4549
 高速だけしか走っていないため、平均燃費が22.2km/Lなため、計算上は何とか奈良まで無給油で走れそうなのですが、とはいえ深夜にガス欠というのも怖いので、浜松SAで念のため給油し、走行を再開します。

 さらに気温が20℃となり、結構体感的に冷えてきているため、さらに着込む&温かい飲み物をのむため、岡崎SAに寄りました。

 ここでは、ちょうど富士山一周ツーリングに行ってきて、名古屋まで戻るという4人のバイク乗りの方々と少々お話しを。SSな人達なだけあって、けっこうカッ飛んだツーリングをされている様子。
 話をしながら、CBR1000Fオナクラのひとたちもああだったなぁと、ちょっとだけ昔を懐かしんでいたら、どこから来たのか、どこまで行くのかと聞かれ、東京から奈良までと告げると、その距離に驚いていらっしゃいました。まぁ、これがツーリングなら、この時間には、この場所にいないよねw。でも、距離については、まぁこんなもんでしょうとしか考えていないいないということで、自分も距離計が壊れたオナクラメンバーの一員であることが実感できて、ちょっとだけ嬉しくなりました。

 オナクラの人達は、スピードメーターも距離計も壊れている人達ばかりだったなぁ…(遠い目)

  

  

【名古屋や四日市は明るい!】

Img_4560
 第2東名を走ってきたせいか、街灯りは時々遠くに見える程度でしたが、名古屋から四日市までの湾岸道路に入ると、そこは別世界のように明るかったです!

 特に名古屋港、四日市港の煌びやかな港湾夜景や、ナガシマスパーランドのジェットコースターなどをみていると、やっぱり都会なんだなぁ…と思ってしまいます。
 この辺は、東京でも横浜からの湾岸線を走っているのと同じ感じなのでしょうね。

  

  

  

  

【でも、名阪国道は真っ暗!】

Img_4561  ところが、名阪国道(といっても自動車専用の高規格道路なので高速道路のようなモノなのですが…)に入った瞬間、別世界のように真っ暗に。

 しかも舗装がかなり荒れていて、真っ暗な中でのこの舗装は、さすがにちょっとビビりが入ります。
 加えて、人もいない山の中の道ということもあるのでしょう、名張の辺り、どんどん気温が下がってきて、バイクの外気温計も15℃から割り込むことも。

 うん、この辺りを夜走るなら、もうちょっと早い時間にしよう!と心に誓ったのでした。

  

  

【車輪よ、あれが奈良の灯だ!】

Simg_4566_02  名阪国道は最後に急坂・急カーブ連続、という、よく冬に事故っている難所があるのですが、そこを超えると、奈良盆地の灯りが見えてきます。

 長かった移動も、ようやく終わりが見えてきました。

 真っ暗な中をずっと走ってきて、最後に灯りが見えるというのは、やっぱりホッとしますねw

  

  

【エピローグ】

Img_4570_02
 名阪国道を天理で下り、家の近所のGS(この時間でもまだ営業していた!)で給油をして、長かった移動も終わりになりました。

 約480km、時間にして6時間48分。群馬の約5倍の距離と時間がかかりました。それでも、何とか日付が変わる前に到着できたのは、RS君のツーリング性能のお陰でしょう(特に、クルコンは本当に楽だなぁと思います。)。

 いよいよ奈良でのバイク生活も始まるなぁ…、まずはどこに行こうかなぁ…などと考えながら、バイクにカバーを掛けたのでした。

 これから、奈良でのバイク生活、よろしくね!相棒!!!

  

    
S20250419-map 本日のデータ
 走行距離:約480km
 所要時間:6時間48分
 平均燃費:23.8km/L


| | | コメント (0)

2025年3月20日 (木)

群馬からの異動・移動

 きわめて残念なことに、今月いっぱいで、3年間慣れ親しんだ職場を異動することになりました。

 

 バイク乗りとしては、この群馬ほどバイク天国のような場所はありませんでした。

 東京からわざわざ早起きして高速にのって来ていた場所に、ゆっくり寝て、しかも下道オンリーで走りにいける…。これを天国と言わずしてなんというのでしょう?

 

 今日は引っ越しの一環として、先にバイクを東京の家に置きにもどりました(もちろんその後、明日の仕事のために群馬にとんぼ返りですw)。

 

 3年間で走った距離は7,244Km(引っ越しに伴う移動含む)。

 本当によく走ったと思います。

 そして、本当にありがとうございました!

 しばらく群馬にツーリングというのは難しいですが、いずれまた東京に戻ったら来たいと思っていますので、その時はまたよろしくお願いします!

 

| | | コメント (0)

2025年1月 1日 (水)

あけましておめでとうございます

2025(令和7)年が始まりました。

 皆さんにとって、2026年はどんな年でしたでしょうか?

 昨年の正月に、私は今年の目標として、

  •  短くても良いので、年間10回はツーリングとしてバイクに乗る
  •  とはいえ、1回は300km越えのツーリング、もしくはキャンプまたは泊を伴うツーリングに行く
  •  引き続きできる限り新しい場所に行く

の3点を上げました。

 まず最初の「年10回のツーリング」は、なんとか12回と目標を達成出来ました。

 2点目の「300km越え」もしくは「泊付きツーリング」については、白馬、野辺山、乗鞍と3度の300km越えツーリングには行けましたが、泊付きは結局行けませんでした。

 3点目の「新しい場所」については、上毛かるた取りはもちろんですが、野沢木島平のようにそもそも全く行ったことの無いエリアに行ったというのもありますし、館林の茂林寺や、白馬に行ったときのように白馬に行ったときの白沢洞門や野平集落など、エリアとしては行ったことがあっても、立ち寄ったことがない場所に行ったツーリングも行けました。

 さらには、全く新しいチャレンジとして、春と秋にベーシック・ライディング・レッスン(旧グッドライダーミーティング)にも参加し、いかに下手くそかを実感してきました。

 これらの結果、年間走行距離としては、3,968km(ODO上)と、4,000kmにはわずかに届かなかったものの、結構な距離を走ることができました。

 以上を踏まえて、今年の目標としては、

  • やはり短くても年間12回、月1ペースでツーリングに行く
  • できるだけ300km越えツーリングもしくは、キャンプ等泊付きツーリングに行く
  • ひきつづき、できるだけ新しい場所・新しい道に行く

の3点としたいと思いますが…泊付きはできるかなぁ……。

 ということで、皆さまにとっても、今年一年、良いバイクライフを送られることをお祈りしています。

 

| | | コメント (0)

2024年4月14日 (日)

2024.04.14 Basic Riding Lesson 群馬

 バイクの講習会に参加したのは、2012年2月のHMSに参加したのが最後でしたので、かれこれ12年前…。

Img2024020310132823960000  そこで、たまには練習してみるかと、「Bacic Riding Lesson 群馬」(旧グッドライダーミーティング)に参加してきました。

 メニューとしては、開会式のあと、一本橋・ブロックスネーク、坂道パイロンスラローム、パイロンスラローム、オフセットスラローム、コーススラローム、法規走行、反応と制動・全制動、最後に閉校式(県内交通事故状況の解説あり)という、かなり盛りだくさんのもの。

 

 それにしてもこんなにヘタだったのかと、がっくりくるくらいダメダメ。

 特にブロックスネークは全然できず、スラローム・オフセットスラロームは腕の力が全く抜けず、リズムなんて何それ?と言うぐらいヨタヨタ。

 唯一「安定しているねぇ」と指導員にお褒めの言葉をいただいたのが全制動なのですが…電子制御満載のBMW君だからですよ…orz

 ホント、今日参加しておいて良かったです。まさかここまでできないとはとイヤというほど自覚できましたので。

 秋にもあるようですので、可能であれば参加したいと思います。

 

 ※会場内写真撮影禁止なので、画像がありません。申し訳ございません。

 

 

| | | コメント (0)

2022年1月 1日 (土)

あけましておめでとうございます

皆さんの昨年は、いかがでしたでしょうか?


 私は、COV19のお陰で、また緊急事態宣言があけてからも天候だったり家の用事だったりで、ほとんど走れず、何と年間2,700kmしかオドメーターがまわらないという、2年連続の低記録でしたし(圧倒的にチョイノリだった割にここまで稼げたというのは逆に頑張ったと言うべきか…)、寄り道する程度で新しい場所に行くことが出来ませんでした。

 この年末、じりじりと新規感染者数が増えていく状況に、これ以上にならないでくれ~と祈っている毎日です。

 とはいえ、今年は2度目の車検、R1200RS君との付き合いも6年目に突入します。
 オドメーターも約17,000kmを超え、エンジンもこれから絶好調!という時期になりますので、できる限り、色々なところに走りに行きたいと思っています。

 そこで、今年こそは!ということで、

 

  •  ツーリングは4000kmを達成する
  •  やはり年1回は600km越えのツーリングに、また同じく1度はキャンプツーリングに行く
  •  もちろん、今年も新しい場所、新しい道を走る

と、昨年と全く同じものにしたいと思います。

 

 皆さんにとっても、今年こそコロナに打ち勝ち、今年一年が素晴らしい一年となりますようお祈りしております。

 

| | | コメント (0)

2021年12月 4日 (土)

Merry Christmas!

 先日のツーリングで、二度目のブラックアウトしたナビの修理をバイク屋さんにお願いした帰り道、近所のイルミネーションがキレイだったので、バイクと一緒に何枚か。

Sdsc_3873_03

 サンタさん、ナビ、新しくなって帰ってきますようにw

Sdsc_3911_03

 皆さんも良いクリスマスをお過ごしください。

| | | コメント (0)

2020年8月13日 (木)

ウエアの洗濯

 いつもの年ならキャンプしたり2回ぐらいツーリングに行ったりしていましたが、コロナ禍の関係で東京だけは県境を越えた旅行を控えるよう言われている今日この頃、せっかくの夏休みをもぎ取ったのだから普段とは違うことがしたいと思っていました。


 そこで、ず~っと気になっていた、最後に洗濯したのが思い出せないくらい汚れに汚れまくったウエアの洗濯をすることにしました。

 用意したのはこちら、NIKWAX(ニクワックス)のテックウォッシュ(洗剤:緑の方)とTX.ダイレクトWASH-IN(撥水剤:青い方)。どちらもスキーや登山などのウェアでは有名です。

 

Simg_5884



 使用方法は簡単で、洗濯機を使うか、つけ置き洗いをするかなのですが、これだけ汚ければきっと洗濯機も洗った後に汚れるだろう(さらには撥水剤が変な影響を及ぼすかもしれない)と考え、浴槽を使ってつけ置き洗いをすることに。

 

 まず、緑のテックウォッシュを規定量入れたぬるま湯につけ置きするのですが…

Simg_5890

 ご覧の通り、つけた瞬間は透明だった水がとんでもない色に!これが全部汚れだとすると、相当汚れていたことに。

 時々洗ったり放置したりを繰り返して15分程度経ったところで、すすいで洗剤を完全に落とします。

  … 案の定、浴槽の底は、お見せできない状況であったことは言うまでもありません。。。

 

 続いて、同じようにぬるま湯を貼り、TX.ダイレクトWASH-INを規定量入れてつけ置きします。

 こちらは、上手く全体に染み渡るよう、時々ひっくり返したり、しわの位置を変えるように伸ばしたりします。

 洗剤同様に15分経ったら、こちらも2~3回すすいで余計な撥水剤を流したら、日陰干しして終了なのですが、日陰干しできるところがなかったので、夕方からの1晩ほすことにしました。

 

 洗った結果は、こちら。

 これだけ薄汚れていたのが…

Simg_5885

 こここまでキレイになり、

Simg_5899

 

 撥水効果のハの字も無かったパンツも…

Simg_5888

 こんな風に水玉が出来るぐらいに撥水するようになりました。

Simg_5896

 規定量と書きましたが、けっこう適当にやってしまいましたので、ちゃんと計ったりしたらもっと良かったのかもしれませんが、それでも効果が目に見えるほどでしたので、大満足。これならもっと早くやれば良かったと思いました。

 

 ただ、家族に言われて気づいたのですが、今回は夏用のジャケットやパンツを洗ったのですが、これらはまだ着る可能性があるものです。なので、今日やるとすれば冬ジャケット&パンツだったのですが、全く思いもしませんでした。

 これだけ効果があるのですから、冬ウェアも”冬ウェアのシーズンが始まる前に!”洗濯したいと思いました。

 洗剤等としては1本1000円強とかなりお高いですが、自分で洗濯すれば愛着もわきますし、効果はご覧の通り、けっこうありそうですので

、個人的にはオススメだと思いますよ! 

 

 

 

 

 

| | | コメント (0)

2020年1月 1日 (水)

あけましておめでとうございます

新年、あけましておめでとうございます。

 新しい年が始まりました。今年は2020年とオリンピック・パラリンピックイヤーでもあり、令和の初めての正月でもありますが、どんな年になるのでしょう?

 私のバイクに関する昨年の目標は、
  ・ 頑張ってツーリングで5000kmを達成する。
  ・ そのためにも、なんとか1回、できればもう1回600km越えのツーリングに行く。
  ・ もちろん、今年も新しい場所、新しい道を走る。
でしたが、秋の残念な天候とそれに伴う道路の閉鎖や、職場が変わったことによる様々があって、走行距離は約3600kmと、トータルではあまりたいした距離を走ることができませんでした。

 他方で、600km越えのツーリングは猪苗代湖から奥会津に抜けたりとしましたので達成できましたし、新しい道という意味でも、同ツーリングは初めての奥会津でしたし、さらにちょっとちょっと脇道にな行ったりといくつか発見した道も走ることができて、なんとなく達成できたと思っています。

 そこで、今年の目標ですが、今年初め~夏前ぐらいまでは仕事がムチャクチャ忙しくなることが十分予想されていますし、初めての車検も待っていますので、ツーリングに行く時間と体力が無いことも想定されます。

 そこで、
  ・ ツーリングは4000kmを達成する
  ・ やはり年1回は600km越えのツーリングに、また同じく1度はキャンプツーリングに行く
  ・ もちろん、今年も新しい場所、新しい道を走る
ことを目標に、安全で、楽しくバイクライフを楽しんで行きたいと思っています。

 

 皆様にとっても、今年一年が良い年になりますことをお祈りしています。

            2020年1月1日 Taku.Min

| | | コメント (0)

2019年1月 1日 (火)

あけましておめでとうございます

2019年が始まりました。
 今年は元号が変わる、言い換えると今までのものが終わり新しいことが始まる一年になります。
 その一年は、皆さんにとってどのよう様な一年になるのでしょうか?
 私の昨年の念頭の誓いは、
  ・ 今年こそ、なんとしてもツーリングで4,000kmを達成する。
  ・ そのためにも、なんとか1回は600km越えのツーリングに行く。
  ・ できれば、これまで行っていない新しいところ、新しい道も走ってみる。
という3点でした。
 このうち、ツーリングでの走行距離は、夏から秋にかけて、天候に邪魔されたと思っていた割には約4700kmと目標が達成できましたし、2つめの600kmを越えるツーリングも、GWにあだたら高原キャンプ場に行ったのが700km越えでしたので、こちらも目標が達成できています。さらに、あだたら高原に行ったり、髙ボッチ高原に行ったりと、それなりに新しいところ、新しい道も走ることができるなど、思っていた以上に充実した一年となったようです。
 そこで、今年は、さらに目標を高くし、
  ・ 頑張ってツーリングで5000kmを達成する。
  ・ そのためにも、なんとか1回、できればもう1回600km越えのツーリングに行く。
  ・ もちろん、今年も新しい場所、新しい道を走る。
という3点に設定したいと思います。
 皆さんにとって、安全で、楽しく、達成感のあるステキな1年となりますようお祈りしています!
 

| | | コメント (0)

2018年1月 1日 (月)

あけましておめでとうございます!

 みなさま、あけましておめでとうございます!

 皆さんにとっての昨年はどのような一年でしたでしょうか?

 私にとっては、なんと言ってもバイクを乗り換えたということに尽きると思います。
 乗りつぶすつもりで買ったconcours14でしたが、ひょんなことからR1200RSに乗り換えることになりました。
 しかし、その後、昨年後半は、土日の度に雨が降る(特に休日出勤のない日に限って!)というとんでもない天候が続き、思ったようにツーリングに出かけられないシーズンであり、思ったように距離を伸ばせない1年でした。

 結果、1年でツーリングで走った距離が、約3,150kmと、昨年から比べても700km近く短く、当然目標であった4,000kmには到底足りない距離しか走れませんでした。
 ただ、新潟の棚田や開田高原と、これまで走ったことの無いところに行けたというのは良かったと思っています。

 そこで、今年の目標ですが、無事故・無違反を当然の前提として、

 ・ 今年こそ、なんとしてもツーリングで4,000kmを達成する。
 ・ そのためにも、なんとか1回は600km越えのツーリングに行く。
 ・ できれば、これまで行っていない新しいところ、新しい道も走ってみる。

という3点としたいと思います。

 ということで、今年も良いバイクライフが送れますように。

 そして、皆様にとって、2018年が、安全で、楽しく、また達成感のある1年間となりますことをお祈りしています。

 2018年1月1日 


 

| | | コメント (0)