« 2023年2月 | トップページ | 2023年4月 »

2023年3月

2023年3月21日 (火)

お花見かねたお散歩ツー

【プロローグ】

Dsc_4916_02  3月も終わりに近づき、花粉も盛大に飛び交っている中、皆様いかがお過ごしでしょうか。
 私は、年度末のあれやこれやで大変忙しく、さらに花粉症でHPをごっそり持って行かれていて、ヘロヘロな毎日を過ごしています。

 もちろんバイクに乗る時間も気力もないのですが、たまたま高崎で行われる県のイベントに職場の人が出店するので顔出しにと思っていたところ、せっかくならとバイクで行ってみることにしました(ほら、私は仕事ではないので、バイクウェアで行っても…良いよね?(苦笑))

 その道すがら見つけた菜の花畑。
 今日は結構晴れていますし、「うん、春だなぁ~♪」という気分になりますね!
  

  

【群馬デジタルランド】

 やってきたのは、高崎にあるGメッセ群馬で開催されている、「群馬デジタルランド」というイベント。

 これは、今年4月29日・30日に、G7デジタル・技術大臣会合が群馬で開かれることを記念してのデジタル関連展示会・イベントで、うちの職場の人も出展しています。

 そちらに顔をだしたあとは、いろいろなブースを冷やかして回ります。

Img_0170_02 気になったのは、デジタルヒューマンという展示がされていた「Saya」。
 報道とか企業のページで見ていたので知っていたのですが、やはり実際に見ると、テクノロジーってここまで来ているんだというのが実感できました。うん、Sayaさんとっても可愛かったしw

 もうひとつ気になったのが、こちらの空飛ぶ車。
 展示だけでなく、なんとフライトシミュレーターを体験させてくれるそうだったのですが、さすがに良いオッサンが子ども達に混じって一人で並ぶのはねぇ…。単身赴任はこういうときにちょっと残念ですw

 NHK朝ドラもちょうど空飛ぶ車でラストに持っていくようですし、それにあわせたんでしょうかね?w
  
  

【結構桜も結構咲いています】

Img_0173  さて、東京から遅れること2日、18日に、群馬も桜の開花宣言がありました。

 それから3日、天気も良く、気温も高かったこともあって(この日も22℃近くありました)、街中の桜も結構咲き始めています。

 特に、写真の様なお寺さんに植えられている桜など、木によってははかなり開花しているものもあって、春だなぁ~と感じさせてくれます。

 となると、帰りはあそこを通ってみるか…
  
  

【リベンジ!】

Img_0179  上記のように、今日は結構暖かいです。
 これなら、峠道も十分走れるだろう…と考え、また、先日のやって来たときの状況がどうなったかと気になったのでやって来たのが、鼻高展望花の丘公園です。

 前回(2月18日)にやって来たときの菜の花は、咲いてはいても、小さくまばらでがっかりした菜の花も、こんなに大きくなって、菜の花畑!という感じになっていました。

 残念なんて思ってごめんなさい。
 私が早すぎただけでした。<(_ _)>ペコリ
  

  

【イチゴとバニラミックス】

 鼻高展望花の丘まできたら、やっぱり長坂牧場タンポポさんのソフトクリームでしょう♪

Img_0182  ということでお店に入ってみると、イチゴのソフトが期間限定で販売中。
 単身赴任でなかなか手が出ない1つがイチゴなんですよね。
 値段もですが、多くて何回かに分けて食べなければならず、そうすると味が…なんて考えるとなかなか手が出なくて、イチゴジャムにたよる生活(これなら通年食べられるw)。

 そこで、普段なら牛乳バニラ一択なのですが、今日はミックスにしてみました。

 ほんのりとイチゴが感じられる上品な甘さと、ミルクがしっかり感じられる、美味しいソフトでした。
 しかも、天候も良く、榛名山と赤城山を一望にしながらのソフトクリームは、味もさらにアップ♪

 うん、三喜卵太郎さんもいいけど、牧場ソフトはやっぱりいいなぁ~♪
  … 今年は、蓼科の「もうもう」に行くぞっ!
  

  

【利根川沿いの桜並木は…】

Img_0197_02  ソフトクリームを堪能した後は、せっかくなのでと少し遠回りで家に向かいます。

 スタートした直後は、昭和ICあたりから赤城山の麓の広域農道を…とも考えたのですが、ドンドン雲が出てきてしまい、思ったような眺望にはならなさそうな雰囲気に。

 そこで、赤城ICあたりから赤城山の麓に上がり、ちょっとだけ麓道を走ってから帰ることに。

 もちろん、帰り道は、昼前に考えた、利根川沿いの桜並木です。

 ここは、国体道路とも呼ばれるそうで(今日まで知りませんでしたw)、消防学校を過ぎた辺りから敷島公園までの約5Kmにわたって、多くの桜が植えられています。

 満開はまだでも、ある程度咲いているのでは…?と期待してやって来たのですが、状況はちょっと早かったようで、多くが3部咲きといういうところ。

Img_0206_02  ちょっと残念ではありますが、まぁこればっかりはしかたが無いところ。

 とはいえ、中には頑張っている桜も何本かはあり、そのうち、一番頑張っている1本とツーショット。

 このあと水曜日あたりから来週始めにかけて、天気が悪くなりそうとの予報ですので、ちょうど満開のころが雨模様というちょっと残念な感じになりそうです。

 何とか晴れて…だめでも雨降らないでほしいなぁと、花見の神様(っていらっしゃるんでしょうか?)にお願いしながら、帰途につきました。
  
  

【エピローグ】

Simg_0217  桜自体はちょっとまだ早くて、これからというところでしたが、それでも、頑張っている桜や菜の花などが楽しめたお散歩でした。

 もう少しで、花粉も飛ばなくなり、いよいよシーズンインです。
 今年こそは、ガッツリ距離を走るツーリングに行きたいと思っていますが、何分休日出勤が多いんだよなぁ…。

 そうそう、群馬デジタルランドのお土産は、竹の繊維で作ったマグカップと、ぐんまちゃん旅ガラス(群馬土産定番のお菓子)で、コーヒーを入れて美味しくいただきました。

 

 

S20230321-map

本日のデータ
 走行距離:約90km
 所要時間:5時間20分
       (群馬デジタルランド滞在時間含む)
 平均燃費:17.5km/L

本日の上毛かるた
 なし 
  残り:32枚


  
  

 



| | | コメント (7)

« 2023年2月 | トップページ | 2023年4月 »