« RS君、2度目の車検 | トップページ | 嬬恋ツーリング »

2022年7月23日 (土)

碓氷・軽井沢ツー

【プロローグ】

 ば、バイク分が足りない…。

Img_8645_02
 GWに単身赴任先の前橋にバイクを持ってきて以来、バイクに乗れたのは、GWに1回、5月にお散歩レベルで1回、車検のために東京往復(ほとんど高速だけ)の3回しか乗れておらず、休日出勤やら車の車検で東京に行っていたりとかで、全くバイクに乗れていませんでした。

 そんなつぶやきを職場のバイク乗りの方が聞き取ったのか、「碓氷峠超えて軽井沢のパン屋さんによく行きますよ!」と。

 これを聞いたらいてもたってもいられなくなり、碓氷から軽井沢に行ってみることにしました。

 昨日までの雨もどこえやら、今日はスッキリとはれた夏日!
 熱中症に気をつけながら、久しぶりのツーリングのはじまりはじまり~♪

  

  

【う・碓氷峠の関所跡】

 前橋に単身赴任になって何が良いかというと、バイク面ではやっぱり、わざわざ高速に乗って来ていた峠道がちが、高速に乗らずに、しかも1時間半も走れば到着できることです。

Img_8651
 朝8時半に家を出て、下道オンリーでやって来た碓氷峠の入り口も、1時間ちょっとで到着しました。

 せっかくなので、今まで素通りしていた碓氷峠関所跡に寄ってみることに。
 ここは、平安時代に作られた碓氷の関を起こりとし、江戸時代には箱根の関所同様に重要視されたとのこと。現在は、復元された東門のみがあります。

 これまで何度となくすぐそばの国道を走っていましたが(旧道とバイパスの分岐のすぐ北側)、ほとんど寄ることがなかったものの、地図で見て気にはなっていたため、せっかくなのでと来てみました。

 とても静かなところで、ほっと一息給水タイム1回目。冷たいスポドリと、山の風が心地よかったです。

  

  

【碓氷峠はやっぱり旧道!】

Img_8656_02
 さて、関所跡を後にして上ったのは、もちろん碓氷峠旧道です。
 そういえば、バイパスを走ったのは、車で1度あるかないかのような気が…。ついつい旧道を走ってしまうんですよね。今度、群馬にいる間にバイパスも走ってみることにしましょう。

 その旧道、まだ時間が早めのせいか車も少なく、気持ちよく走れはするのですが…

 あ…あかん…腕から力が抜けない…。

 久しぶりに峠に来たせいでしょうか?全然腕から力が抜けず、ハンドルにしがみついているような状態に。

 さすがにこれは…1時間ちょっとで来れるのですから、もうちょっとトレーニングしないとダメですね。ハァ…。

  

  

【初!軽井沢】

 自分のふがいなさに失意の碓氷峠を下りきると、軽井沢の町になります。

Img_8660_02
 同僚の方が仰っていたパン屋さんですが…や、ヤバい…どこだっけ?お店の名前が思い出せん!!

 と、いうことで、急遽ネットで探してやって来たのが、「フランスベーカリー」さん。かのジョン・レノンが…なんてのもネット情報では出てきましたが、私にとって目を引いたのは、アップルパイとクロワッサン。写真を見ているととても美味しそうに感じましたので、ここにしてみました。

 それにしても、これまで”混むのが嫌だから”、”むさいバイク乗りのオッサンが一人で…orz”と、軽井沢の街中に入ったことがありませんでしたので、こちらも初めての体験となります。

 両側のオシャレでお高そうなお店を見ながら街中に入っていくと、お店はありました。

 店の横にバイクを止めさせてもらい、店内に入ると、パンの良い香りが…!

 お目当てのアップルパイと「揚げたて」の札のついたブリトードックを店内でいただき、クロワッサンと塩クロワッサンをお土産に。
 アップルパイはサックサクでしっとりとしたりんごとのコントラストが超絶品!また、ブリトードックも皮?もソーセージもパリッパリ本当に美味しかったです!

 これは次回もここに来ても良いかも…と思いました。あれだけ来なかったのにねぇ…(笑)


2022.07.26追記
 パン屋さんのことを教えてくれた職場の人に話したところ、仰っていた店は、なんとフランスベーカリーさんの向かいにある浅野屋さんだったとのこと!
 う~ん、次回どっちにするか…悩むところですw

  

  

【おやつはソフトクリーム♪】

 さて、美味しいパンに大満足でしたが、やっぱり冷たい物も食べたくなります。

Img_8664
 そこで、浅間山の方に向かわず、浅間牧場に向かいました。

 ここのソフトクリームも、牧場ソフトの名に恥じない、牛乳がしっかり感じられる美味しいソフトで、この近辺に来るとかなりの確率で立ち寄っています。

 ただ、それだけ立ち寄っているにもかかわらず、浅間記念館が併設されていることには全く気づいていませんでした。

 浅間記念館は、1955年~59年に開催された、オートバイの浅間高原レースを記念して作られた展示館で、当時のバイクなどが展示されています。

 ただ、展示車両は必ずしもレースに出ていたものという訳では無く、普通のヒストリックバイクが多いとも聞いていたので、今回は外にある説明掲示で満足してしまい、中は何となくパスしてしまいました。いずれ中も立ち寄ってみたいと思います。

  

  

【の・登る榛名のキャンプ村】

 さて、良い具合に休憩もできましたので、出発することに。
 一瞬草津の方に廻るかなぁとも思ったのですが、浅間山とあわせてそちらは今度じっくりと走ってみたいと思っていますので、今日はパス。

Img_8677_02
 代わりに、こちらも一度も走ったことの無い、県道54号を使って二度上峠を越え、国道406号→県道33号を使って榛名山に上ってみました。
 特に県道54号は交通量もほとんど無く、もちろん信号もありませんので、とても気持ちよく走ることができました。

 さて、榛名山の上には榛名湖があります。
 こちらもいつも高速から一気に峠を上がってきて、そのまま草津の方に抜けていくことが多くて、湖畔をぐるっと回るなんてことをしたことがありません。

 せっかくなので、湖畔一周してみたのですが、たぶん、キャンプ場とかにはなっていないエリアでも、それなりの人が湖畔でバーベキューしたりデイキャンプしたりしていました。
 これなら、椅子とテーブル持ってくればラーツーやコーヒーツーなんてできるかとも思いました。機会があれば、ぜひやってみたいものです。

 それにしても、山の上は涼しい!榛名湖で標高1100mだそうなのでとても涼しいです。バイクの気温計でも25℃ぐらいと、ちょうど良いくらい。
 きっと下界は暑いんだろうなぁ…帰りたくないなぁ…と思いながら、しばらく湖畔を眺めて、ぼーっとしていました。

  

  

【い・伊香保温泉 日本の名湯】

Img_8692_02  暑いだろうなぁ…帰りたくないなぁ…と思っても、いつまでも山の上にいるわけにはいきません。後ろ髪を引かれる思いで山を下りることにします。

 山を下りると伊香保温泉があります。
 榛名湖に向けて上っているときには、”帰りは温泉♪そのあと水沢うどん♪”なんて考えていたのですが、標高が下がってくるにつれ上がってくる気温…。
 温泉は行ってもその後また汗が噴き出るんだろうと考えると、温泉はもう少し涼しくなってからにすることに。水沢うどんも、パンの腹持ちがよかったので、こちらもセットで、涼しくなってからにすることにしました。

 とはいえ、全くどこにも寄らないのもなぁ…ということで、バスターミナルから続く石段前で一枚パチリ。

 いずれ、この石段を登って、温泉につかりに来たいものです。

  

  

【エピローグ】

Img_8696  で…山から下りてきた瞬間に、とんでもない暑さが!

 この写真は、近所のガソリンスタンドで給油した際に撮ったものですが、日陰で、しかも給油して…とそれなりに時間が経っても「38℃」表示!確認しませんでしたが(見たくなかったw)日向では39℃以上になっていたかも知れません。

 家に帰って、バイクをしまって速攻でシャワーを浴びましたが、とても気持ちよかったです。

 それにしても、これだけ走って帰ってきても、まだ14時です。炎天下の中を延々と続く高速の渋滞に捕まることがないというのが、こんなに楽なものかと思いました。

 さて、次はどこに行きましょう?休日出勤も待っているので、いつ行けるかどうかは全く分かりませんが、少なくとも夏の間なら、涼しいところに行くことにしましょう。

  

  

S20220723-map

本日のデータ
 走行距離:約169km
 所要時間:5時間30分
 平均燃費:21.6km/L

  

本日の上毛かるた
 う・碓氷峠の関所跡
 の・登る榛名のキャンプ村
 い・伊香保温泉 日本の名湯
 残り37枚

  


  

 

| |

« RS君、2度目の車検 | トップページ | 嬬恋ツーリング »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« RS君、2度目の車検 | トップページ | 嬬恋ツーリング »