初めての霞ヶ浦ツー
【プロローグ】
新しい年が始まりました。
毎年1月最初の3連休を使って、走り始めに行くのですが、今年はなんと6日(木)に関東にかなりの降雪となってしまいました。
その後土曜日ぐらいまででとけているだろうとは思いましたが、念のために余裕を見て1週ずらして今日行ってきました。
ただ、高速道路はうっすらと白くなっており、これって融雪剤だよねぇ…ということで、明日の洗車が確定です。
天気も晴れてはいますが、薄く雲があるような感じ。今年初めてのツーリング、さて、どうなることやら。
【牛久大仏】
いつもの年なら、走り始めは大抵三浦半島なのですが、さすがにオミクロンをまき散らしたと言われるエリアのそばに行くのは、心情的にはばかられたので、今まで行ったことのない霞ヶ浦を一周してみることにしました。
まず最初に高速降りて寄ったのがこちら、牛久大仏です。
牛久大仏は、全高120mで、ブロンズ像としては世界最大と言われています。
写真とかで見たことはあったのですが、一度も直接見たことがなかったので来てみましたが…この大きさは奈良の大仏を見慣れた私にとってもかなり高いため、軽く感動してしまいました。
牛久大仏は、体内に入ってエレベーターで上れるのですが、まぁ今日は良いか…と、この後のツーリングの無事をお祈りして、ツーリングに戻りました。
【霞ヶ浦一周のはじまり~】
さて、今日のメインイベントである霞ヶ浦1周のツーリングの始まりです。
どこからスタートするか…ということで、最初はシンボリックに霞ヶ浦総合公園からかなぁと考え、少し土浦の方に戻ったのですが、早く湖に出てみたいという思いにとらわれ、総合公園はあきらめ、水神宮あたりからスタートすることにしました。
【湖岸道路】
この霞ヶ浦の湖岸は、基本車も走れるサイクルロードとして整備されています。
とはいっても、この日は寒いせいか、車はほとんど会わず、自転車も少し見かけるかどうかぐらい。
他方、バイクはそれなり(と言っても、この日、湖岸道路で見かけたバイクは1日全体でも8台ぐらいでしたが…)に走っています。やっぱりこの時期のツーリングコースとして、バイク雑誌等で良く取り上げられるもの影響しているのでしょうね。
… これだけ誰にも会わないと、アレなウィルスに感染するなんてことは、まず無いんでしょうねw
【湖岸道路その2】
上記のように、湖岸堤防上は1周約140kmのサイクルロードとして整備されています。
どうしても、所々、川や建物などで湖岸道路から外れてしまわざるを得ない箇所もありますが、そういったところでも、写真の様な矢印がペイントしてあって、迷わずに走ることができます。
これがあると、いちいちナビで確認する必要がなかったので、正直なところ、とてもありがたかったですね。
【鯉パックン&鴨パックン】
さてぐるっと回ってきて14時ごろになりました。
さすがにお腹がすいてきたので、道の駅たまつくりに寄って、食事とお土産購入することにします。
ここのフードコートでは、行方の特産品を使った行方バーガーが食べられます。
一番有名なのは、ナマズをつかった「なめパックン」ですが、売り切れどころか”入荷待ち”とのこと。期待していただけに残念ですが、しかたないので、おなじく霞ヶ浦特産の鯉の素揚げ(?)を使った「鯉パックン」をいただきました。
オーダー毎に作る方式ですので、バンズもふわっふわで温かく、素揚げ(?)した鯉は全く臭みも癖もなく、甘めのソースとたっぷりの野菜とで、とっても美味!普段、フィッシュバーガーって滅多に食べないのですが、これならぜんぜんOK
!家や職場の近所で売っていたら、間違いなく食べているだろうほど。
もうちょっと食べられそうだったので、同じく特産の鴨をつかった「鴨パックン」を追加で注文。
こちらも鴨のパティが照り焼きソースで味付けられていて、こっちも超美味。テリヤキバーガーを食べない私でも、こちらも近くで買えるならきっとリピートしているだろうほど!
どちらも本当に美味しく、それだけに今日食べられなかった「なめパックン」はいつか食べてやるっ!と心に誓ったのでした。
【1周断念】
鯉パックンと鴨パックンを美味しくいただき、家族へのお土産を買ったら、1周ツーリングの再開です。
ゆっくりしすぎたせいか、再開時点でほぼ15時。で、ここまで約140kmのうち65km走ってきて約半分というところ。あと2時間となると確実に日没後になります。そこから東京まで帰るとすると、この時点ですらかなり寒くなってきているのに、高速乗って…となると、かなり冷えてしまいます。
そこで、湖の北端のところで1周するのを断念し、ここでリタイアすることにしました。
ここまでで約80kmちょっと。残り約60kmは次回の宿題ということにしたいと思います。
【エピローグ】
ここからは日が落ちるに従ってドンドン気温が下がってきます。
電熱ベストのバッテリーを新しい物に付け替え、一路高速で東京へ。
ちょうど東京に入った辺りで、富士山の方に日が落ちていくのが見えました。
これで今年の走り始めは終わりです。
たぶん、この後アレなウイルスの感染が拡大してくる可能性も十分あり、しかも花粉が飛び交うようになると、私はしばらく走りに行くことが出来なくなります。
とはいえ、きっと暖かくなるころには、気兼ねなくツーリングが行けるようになっていると良いなぁと切に願いながら、バイクにシートをかけたのでした。
さ、明日は融雪剤落としの掃除だっ!
【おまけ】
道の駅たまつくりで買った家族へのお土産は、しらすと鯉のお刺身。
鯉の刺身は、臭みとか有るのかとちょっと気になったのですが、添付の酢味噌?で食べると、全く臭みやクセがなく、ものすごい弾力があって、とっても美味!
川魚ですし、寄生虫とか気になる方なら難しいかも知れませんが、一応養殖物で寄生虫等無く食べれるものですので、機会があればぜひ食べてみてください。ホント、美味しかったですよ!
本日のデータ
約7時間20分
約270km
約20.8km/L
最近のコメント