中華パーツ夏の陣 その1 スイングアームスライダー
小人閑居して、ツーリングに行けなければ、ネット徘徊の末、ポチしてしまう…。
昨年来何度か繰り返してしまったことです。
夏休みも緊急事態宣言で県境越えられず、かといって都内すら雨でロクにバイクに乗れず…となると、ついついネット徘徊して、色々な方のブログ等を拝見することになります。
皆さん、素敵なパーツを入れられていらっしゃるのですが、正直、有名メーカーなものはお高いんですよね。
で、勢い、密林や盗賊などの中華パチモンパーツを見てしまうのですが、あまり必要性を感じていないパーツですと、「これで良いじゃん」とつい気がつくとポチしてしまうことも…。そんなことで、届いたパーツの最初がこちら、スイングアームスライダー。
転倒させてしまった際に、スイングアームが傷つかないように、という為の物なのですが、私の場合サイドパニアを付けているので、立ちゴケしかしていないですが、今のところスイングアームに影響が出たことはありません。
なので、不要と言えば不要なのですが、密林で別商品を買う必要があったのですが、送料無料にするためにと買ってみました。ちなみにお値段は有名処の1/4という破格の値段!
それだけに届いた物は本体のみで、取り付け説明書等は一切無しと、割り切った物になっています(まぁこれぐらいわかりますしね。)。
取り付け方法ですが、スイングアームの中程にあるベアリングの所に取り付けます。
まず、プラスティックのカバーを外します。カバーのどちらか一カ所を押すと反対側が少し浮きますので、爪やマイナスドライバー等でこじってやれば簡単に外れます(私は爪でやりました。)。
カバーを外すと、パーツリストでは「ベアリングピン」とされているナットっぽいのがありますので、この真ん中の穴に、アンカーボルトになっているスライダーのシャフトを入れ、ボルトで止めてあげれば完成です。
作業時間は2分もあれば十分かと。
まぁ、これが本当に有効なパーツなのか、それとも見かけだけなのかは転がしてみないとわかりませんが、そんな事態だけは絶対に避けたいものです。
| 固定リンク | 0
コメント