« 2021年7月 | トップページ | 2021年10月 »

2021年8月

2021年8月21日 (土)

エンジンスポイラーをつけちった♪

 バイクのカスタムにはいろんな考え方があるのですが、私はこれまで、基本的に機能パーツを入れることしか考えてきませんでした。

 ただ、そんな私でも時々気になってのが、今回入れたエンジンスポイラーです。

 R1200RSには、外装によってスタンダードなものとちょっとプレミアムなものの2種類があって、プレミアム名外装は、スタンダードが一体形成されているパーツが分割されていたり、エンジンスポイラーが装着されたりしています。

 2017年式では、私の青白がスタンダード、灰白がプレミアムとされていて、スタンダードな青白の場合、エンジンスポイラーはオプション設定されていました。

Simg_7296

 購入するときにどうするか聞かれましたが、このエンジンスポイラーは機能的にはドレスアップ程度にしか考えられないものでしたので、当然断ったのですが、カッコいいなぁと思っていたのは正直なところ。とは言っても、フルセットで5諭吉さん以上するものですので、新品を買うという発想はなく、時々某オークション等で見て、まぁこれぐらいまでならと相場よりかなり低めの額でチャレンジしては敗退するのを繰り返していました。

 とこが、今回なぜかゲットできてしまい(何と、直前敗退したもの落札価格のほぼ半額!)、やっとの想いが叶うことが出来ました。

 落札したのは、同じく2017年式の灰白のもの。パイプ式のエンジンガードを入れるために取り外した物とのこと(ガードとスポイラーはどちらかしか装着できません)。そのせいかキズ一つ無いとてもキレイな物で、ステーもボルトも付けていただいたという、出品者は神様かと思うような一品!。おかげで、サクサク付けることが出来ました。

Simg_7298

 取り付けは、まず両側のステーを、それぞれ3カ所ボルト止めして取り付けます。

 説明書等はありませんでしたが、現物をあてがってみればどこに着くかは簡単にわかります。

Simg_7308

 右側は何も苦労することなくスッと付いたのですが、左側は下のボルトがいろんなものが通っている後ろにあるため、ちょっとばかり作業しにくかったですが、ステーを付けることが出来ました。

Simg_7310

 あとは、スポイラーの爪?突起?をステーにはめつつ、をボルト止めしたら作業は終わりです。写真とか撮らなければ5分もあれば装着できるものです(写真のとげとげはネコよけです…。どけて写真を撮れば良かった)。

 

 後日、晴れた日に改めて撮影した写真がこちら。

Simg_7367_02

 う~ん、カッコいいなぁ~♪

 青白だと、青や白のスポイラーを入れる人が多いのですが、このグレー、エンジンの色と合っていて、また主張しすぎず、かといって黒(カーボン柄)のように目立たなすぎず、ちょうど良い存在感で、かえって良い感じ!

 

 正直、冒頭に書いたようにドレスアップパーツって入れたことがなかったんですが、かっちょ良くなった愛車にニマニマが止まりません!

 今まで抵抗があり、あまりドレスアップパーツを入れることにポジティブな感覚って持っていなかったのですが、今回初めて入れてみて、こんなにニマニマ出来るなら、これもありか~と思ってしまいました。

 早く緊急事態宣言が解除になって、素敵な景色の中で、格好良くなったRS君の写真を撮ってあげたいです!

 

 

 

 

 

 

 

 

| | | コメント (0)

« 2021年7月 | トップページ | 2021年10月 »