箱根充電ツーリング
【プロローグ】
先週、バッテリーを上げてしまうというとんでもないミスをやらかしてしまいましたので、今日は天気も午前中はなんとか良さそうなので、箱根までバッテリーの充電がてら、先週のリベンジを兼ねてちょこっと走ってきました。
本来なら、昨日の土曜日の方が天気がむちゃくちゃ良かったのですが、インフルエンザの予防接種を受けたり、家の用事をしたりと出かけることができませんでしたので、天候は昨日に比べれば今ひとつですが、今日にならざるをえません。
しかも、明日は朝早くから夜遅くまで仕事がバッチリ入っており(本当なら休んで連休にしたかった…)、体力を使い切ることも出来ませんので、のんびり近場を散歩気分で走ることにします。
9時過ぎに家を出ると、日曜日ということもあって、東名高速は思ったよりすいていました。
心配した天気も所々青空も見えていて、そんなに悪くない感じです。
【箱根ターンパイク】
東名高速→小田原厚木道路と乗り継いでやってきたのが、箱根といったらココ!と私の中での定番な箱根ターンパイクです。
ほんのり黄色に色づいている林の中を抜ける高速ワインディングを、遠くに大島?を見ながら、それなりに良いペースで上っていくのはやはり気持ちが良いものです。
550円(しかもETC使えず!)とそれなりにする道ですが、やっぱり伸びやかなワインディングは私の好みバッチリなので、どうしても箱根新道よりもこちらに来てしまうんですよね。あっちはあっちで、今の時期なら色づいた木々のトンネルの中を走る感じが良いのではないかと思いますが…。
【大観山はΓ(ガンマ)だらけ!】
そのターンパイクを上りきったところにある大観山は…
なんとSUZUKIの2stレプリカの代名詞、RG(V)-Γ(ガンマ)であふれかえっていました!!
RG-Γ、RGV-Γとは、SUZUKIが2stレプリカ最盛期(私が大学生の頃から2000年になる前ぐらいでしょうか)にHONDAのNSR、YAMAHAのTZR等と並んで、当時のGPレーサーのレプリカとして流行ったバイクで、とても速いバイクでした。
これが何10台と集まっているのはとても壮観でした。
自分のバイクの隣に止めていらっしゃったRG400Γ(懐かしのウォルターウルフ仕様!)の方に伺うと、何でも春に予定していたΓミーティングがコロナの影響で開催できず、今日の開催となったとのこと。
みなさん、最後に発売されたのが2000年頃だったはずなので、一番若い車体でも20年選手なのに、どの車体もとてもキレイです!我がCBR1000Fオーナーズクラブの皆さんの車体もどれもキレイですので、やっぱり愛されているバイクはキレイなんですよね。
愛されている感がたっぷりのバイクが沢山あるのは、やっぱり見ていて私も嬉しくなりますね!!
… 我が愛車もキレイにしてあげねば。。。
【芦ノ湖スカイライン→箱根スカイライン】
沢山のΓを見て幸せな気分になった大観山を後にしてやってきたのが、芦ノ湖スカイライン~箱根スカイラインです。
この道も、料金所から料金所までの間は、「スカイライン」らしい、富士山や駿河湾を身ながらの尾根筋を伸びやかなワインディングです。
こちらもとても走りやすく、また交通量もそんなに無いので、私の定番ルートの1つになっています。
今日も、雲が切れるぱっきりと青空の下、正面に、遠くに雄大な富士山を見ながら走るのは、とても気持ちがよく、最近、仕事が忙しくてちょっとストレスが溜まっていましたが、料金所を過ぎる頃には、いわゆる「整った」状態になっていました。
やっぱり、天気の良い日のロングワインディングは、気持ちが良い物ですね!
【エピローグ】
ターンパイク、芦ノ湖・箱根の両スカイラインと、箱根のメインワインディングを堪能し、御殿場に下りてくると、13時前。
いつもなら、ここから富士山に登ったり、山中湖から河口湖などに抜けるのですが、冒頭に書いたように、明日がかなり忙しいので、残念ではありますが、ココまでとします。まぁ、この時間になると、かなり曇も出てきていますし…。
最近の御殿場での私の常食堂となりつつある「なか卯」でフワフワの親子丼を堪能したあとは、高速道路で一気に帰ります。
まだ時間が早いので、渋滞もそう長くなく、ガソリンスタンドで給油して家に着いたのが16時前。250km弱のショートツーリングでしたが、ワインディング主体でとても楽しめました。
今日の目的であった上げてしまったバッテリーだけでなく、私の心にも"バイク分"を十分充電することができました。
今年のツーリングも、いよいよ後1回か行けて2回。次のツーリングも楽しめると良いなぁと思いながら、今日頑張ってくれたバイクにカバーを掛けたのでした。
本日のデータ
走行距離:約250km
所要時間:6時間20分
平均燃費:21.6km/L
| 固定リンク | 0
コメント