奥会津"耐久"ツーリング
【プロローグ】
今年のお盆休みは、週半ばの台風襲来予想と、家の用事てんこ盛りのため、キャンプはあきらめ、久しぶりに1日で1000km走るという超ロングツーリングに行こうと考えました。
しかしながら、残念なことにいくつかのルートを考えていましたが、どこをどう走っても、途中でか
なり強めの雨に遭ってしまいそうな天気予報に、1000kmツーリングはあきらめざるを得ませんでした。
そこで、これまで走ったことの無い道で、雨をできるだけ避けられ、しかも涼しそうな山間の道…ということで、奥会津に行ってみることにしました。
自分としては、かなり早くに起きての出発。空にはほとんど雲が無く、上ってすぐの太陽が横からオレンジに照らすこの感じ…。久しぶりのこの感じに、ワクワクが止まりません。
さて、今日一日、どんなツーリングとなるのでしょうか?楽しみです!
【猪苗代湖】
朝の東名高速は、お盆ウィーク初日の割には渋滞も思っていたより短く、順調に距離と時間を稼ぐことができました。
白川中央スマートICで降りてやってきた猪苗代湖。この辺りに来るときは大抵3ラインに上がってしまうので、猪苗代湖沿いを走るのは、ほとんど記憶に無いくらいです。
夏の青空の下、これだけ広い湖を見ていると、なんだか海に来たような感じにも。
いかにも夏ッって感じがいいですね!
【え?うそぉ~!】
それにしても、今日は(も?)とんでもなく暑いです。
湖岸を走っているときは、まだそれなりに涼しく感じられたのですが、湖からちょっと離れると、あっという間にじりじりと容赦なく炙られます。
このため、最初は会津といえば…とソースカツ丼か喜多方ラーメンか…と考えていましたが、この暑さの中では、そんな物をがっつり食べる気も失せてしまいました。
そこで、と、給油ついでにネットで調べてみると、会津若松のB級グルメとして"カレー焼きそば"なるモノがあるとのこと。
しかも、街中にある野口英世広場の中に、発祥の店が復活経営中とのこと(そういう記事があったのです)。これは行ってみるか…とやってきましたが、なんと別のお店になっている。
それでは、と、近所のお店をもう一軒探していって見るも、ココも別のお店に…。さらに「さっきノボリがあったな…」と回って見るも、こちらも営業しておらず。。。
会津は盆地でタダでさえ暑いのに、この気温では、さすがにこれ以上探しまくるのは…とあきらめ、近くのコンビニで水分補給をしてから先を急ぐことにしました。
【アイス牧場】
とは言っても良い時間でもあるので、道々どこかでそばでも何かでも…と物色しながら走っていると、「アイス牧場」の看板が!迷うこと無く飛び込みましたw
ここは、「べこの乳」という牛乳を販売している会津中央乳業さんの直営ソフト&アイス屋さんで、結構人気なようで、ひっきりなしにお客さんもやってきています。
味は、こってりというほどでは無いですが、それでもしっかり牛乳の味がしていて、とっても美味しかったですが、この暑さであっという間に溶けてしまうのが、ちょっと残念でした。
【暑さとの戦い】
さて、アイス牧場のあと、ここからどう走るか、なのですが、ネットの天気予報を見ると、高速道路で降られる時間がちょっと早まっているようです。
そこで、最初の予定では、ここから奥只見湖を経由するルートを考えていたのですが、田子倉湖経由のルートにして、少しショートカットすることにしました。
ただ…このルート、道はとても良いのですが、如何せん、止まって休むことができる、できれば日陰があるような場所もほとんど無く、しかも、車載の外気温計は37℃を示している状況では、さすがにクラクラきてしまいます。
なんとか集落に入ったところで自販機を見つけ、慌てて水分補給をします。
それにしても、この山間でも37℃です。下の方ならもっと気温が高いでしょう。バイク乗りで熱中症で事故を起こしたりしなければ良いけどなぁ…などとボーッと考えながら、自販機や、文化財の古民家(中に入って見学しようという気力はとっくに失われていました…)の入り口にあるわずかな日陰で休むのでした。
【田子倉湖】
自販機ごとにペットボトル1本の水分を補給しながら、たどり着いたのが田子倉湖です。
このダムには、この手の山奥のダム湖には珍しく、遊覧船乗り場やお土産屋さんもあり、しかも軽食メニューも。
ダムカードをもらいながら、お店の方にまだ食べられるか確認すると、OKとのこと。
そこでいただいたのが、昼ご飯で食べ損ねた「カレー焼きそば」です。
思っていたよりしっかりした一品で、カレーはちゃんとしたレトルトっぽく無い、コクというか味がしっかりしていて、カレー専門店で食べるのに近い味が、また肉やら野菜ヤらもちゃんと入っていて、そういった点で、とても美味しい一品でした。
ただ、お店の方に、どうだったか聞かれて、味はとても良かったけども、もうちょっと量があると、嬉しかったかな(笑)とポロッと本音が出てしまいました(笑)
とは言っても、お昼にあれだけ苦労しても食べられなかったカレー焼きそばが食べられただけでも、しかもそれが美味しかったということもあって、私的には大満足ではありました!
【エピローグ】
湖の周囲のワインディングロードを楽しんだ後は、小出ICから関越道でで帰ります。
雨雲レーダーでは、1時間後に、沼田の辺りで、結構強い雨が降るとの予想が。
小出ICから1時間走れば、混んでいない限り沼田は超えているはず…と頑張ってみましたが、残念なことに、関越トンネル抜けたところで弱いシャワーが、予定通り(笑)沼田ICを過ぎたところで結構強めの雨が降ってきました。 とはいっても、どちらも数分で雨の区域を抜けられましたので、ムチャクチャずぶ濡れになるというほどでは無く、これですんで良かった~というのが正直なところ。
この後、平野部に出たところで、一気に暑くなった(日没後でも34℃!…)のに閉口しながら、それでも土曜日のこの時間にしては珍しく全く渋滞の無い関越道(もしかして、ここまで車が無いのは初めて?)をひた走り、自宅に着いたのが20時半すぎ。
これなら後3時間分の距離(100kmぐらい?)伸ばしても…少なくとも奥只見ルートしても良かったか…いやいや絶対かなり強い雨に捕まっていたはず…と葛藤もありましたが、まぁ、あまり降られなかっただけでもよしとしましょう。
それにしても、暑さを避けて山の中に入ったはずでしたが、予想外の猛暑にクラクラ。当初の予定では距離という意味での耐久ツーリングのはずでしたが、暑さという意味での耐久になってしまいました。
まだまだ暑い日は続きます。
ライダーの皆さん、熱中症にはくれぐれも気をつけて、早め早めの休憩とこまめに水分を取ってくださいね!
本日のデータ
走行距離:約661km
所要時間:15時間20分
平均燃費:22.3km/L
最近のコメント