奥多摩お散歩ツーリング
【プロローグ】
関東もいよいよ梅雨入りし、昨日の土曜日も一日中雨が降るなど、いつ乗れるか…という季節が始まっています。 昨日の天気予報では、朝方まで雨が降るか…という感じでしたが、起きてみると、かなり良い感じの青空が広がっています。
最近は年を取ったせいか、日曜日にツーリングに行くと、仕事に差し支えるほど疲れが残ることも。このため、基本ツーリングは土曜日にと考えているのですが、この青空を見てしまうと、いても立ってもいられなくなり、近距離15時ぐらいまでには帰宅できる距離と、奥多摩にお散歩することにしました。
ただ、いつものように高速を使うととても味気なくなるので、今日は基本、高速を使わず、下道オンリーでとシバリをかけてみました。
それにしても、青梅街道・新青街道はいつぶりでしょう?もともと出身が東京の多摩地区なので、大学生のころ、250CCに乗っていた時は、よく使っていたのですが、就職して、大型に乗り換えてからは、高速道路を使うことが増えたこともあって、ほとんど使うことが無くなってしまいました。
ですので、十何年ぶり以上の久しぶりの青梅街道ですが、あーこの店まだあったんだ、あ、このお店にはよくお世話になった…等々、とても懐かしく走ることができました。
時には、こうやって下道オンリーというのも良いかもしれませんね。
【こ…これは…】
青梅街道も、ここ数年(5年ぐらい?)は、奥多摩から帰るときは、奥多摩周遊道路→上野原ICEから中央道で、というのが定番になってしまったため、小河内ダムやそこから奥多摩街道で青梅まで、というのはかなり久しぶりでした。 その久しぶりの青梅街道は、なんと、多摩川南岸道路とかいう道が多摩川の南側に整備されているようで、そちらを通られている人達も多いようです。ということは、土日の夕方のあの激混みは解消されているのでしょうか?それが嫌で周遊道路経由で帰っているのですが…これは、いずれ機会があれば試してみることにしましょう。
ということで、こちらもかなり久しぶりに来た大麦代園地駐車場(私はダムサイド駐車場よりこっちを使うことがほとんどです)には、衝撃の物が!
なんと、痛車のみならず、痛車に書かれたアニメの主人公のマネキンとデートしている方が!!
これには正直ビックリ!!痛車まではよく見かけますが、マネキンのハルヒ達とデートしているのを見るのは初めてですので、本当に驚きました。
まぁ、世の中にはいろんな人がいらっしゃるので、良いと想いますが、この準備はどうやってやってるんでしょう?これも、とても気になりました。
【奥多摩湖】
いつもは夕方、しかも柳沢峠から来ることがほとんどですので、こうやって湖面をすぐ下に見ながら走るというのはとても新鮮です。
ただ、水はかなり少なく、ドラム缶橋も危険なので渡れないとの看板がでていましたから、相当水が少ないのでしょう。
実際、この写真の左にも、普段なら水没している所が見えています。
雨が降るのは正直いやなのですが、水が無いのも困ります。美味くバランス良く降ってくれると良いのですが、このままではちょっと夏が心配ですね。
【やっぱりソフト♪】
さて、今日はあくまで散歩なので、これ以上奥には行かず、奥多摩周遊道路で帰路につくことに。
いつものように、周遊道路の檜原都民の森駐車場で、水分補給&久しぶりのソフトクリーム。
ここに来るときは、時間が遅いことが多く、水分排出&補給をして、そそくさと帰ることが多いのですが、今日は久しぶりに、ソフトクリームも食べてみました。暑かったしね(笑)
ココのソフトは、牧場のソフトとは違い、一般的なチェーン店(と呼んで良いのでしょうか?)のソフトなので、普通な味なのですが、今日のように暑いとやっぱり美味しく感じます。
次は、どこかの牧場の濃厚なミルク香るヤツを食べることにしたいと思います。
【あ、間違えた】
今日はお散歩。時間も早いし、下道オンリーシバリだし、ということで、いつものように周遊道路→上野原ではなく、久しぶりに五日市に抜けるつもりではあったのです。
が、習慣とは恐ろしいもので、気がついたときには、いつものように野原に抜ける浅間峠越えの道を走っていました。(苦笑)
となれば、国道20号に出て、大垂水峠越えで帰るというのが、鉄板の下道ルートになります。
やっぱりこの時間ですから、交通量も少なく、気持ちよく走れるはずなのですが、なぜか今日はお巡りさんがかなり多く、大垂水峠も、赤いランプをくるくるしながら白黒のセダンとすれ違うこと2回!
まぁ、こんなところで捕まるのも何ですし、今日は散歩ですので、ゆっくりゆっくりと、大垂水峠を越えるのでした。
【暑さに…負けました】
さて、峠を越えると、ちょうどお昼のピークが終わり、しかもランチタイムには間に合うという絶妙な時間です。 今日のお散歩の最大の目的は、前々から一度行ってみたかった、でも、距離が中途半端でなかなか行けなかった、あるお店に行くことでした。
が、この暑さ!
バイクの温度計は30度近くを示しており、いくらコスパよく、美味しいらしくても、そのためだけに今日散歩してきたとしても、この暑さに負けて、ガッツリ飯モノを食べるという気が無くなっていた私を責めることは、たぶんできないでしょう…できないはず、できないと良いなぁ…。
お店の前を通るときには、口の中はご飯よりもキンキンに冷えた素麺か冷やし中華になってしまっており、今日も、そのお店に行くことができず、次回の課題とすることに。
しかも、この暑さを延々2時間下道で都内まで帰るのは勘弁…と思い始め。午前中に決めた「下道オンリー」というシバリもなんのその、気がつくと八王子ICから高速に乗っていました。
中央道の間は良かったのですが、高井戸から先が事故渋滞ということで、ごらんの有様。
そこで、いつもなら、スリスリするのですが、今日は「下道デー」(←「シバリ」は無くなった(苦笑))だからと潔く下道へ降りたのでした。
【エピローグ】
最後に、給油して、今日のお散歩は終わりです。 時間としては9時に出発して、14時40分着という、5時間半強、距離にして186kmちょいという、本当にお散歩程度のショートツーリングでした。
本来なら、ここで下道オンリーは…と書けると良かったのですが、写真にもあるとおり、家に着いたときにはバイクの温度計で34.5度の表示!
さすがに、この距離の割には、疲れてしまいました。
ただ、やはり下道ツーリングは、高速を使うツーリングとはまた違った面白さがありるのがわかりました。
というか、昔はお金が無かったので、よほど遠くに行く以外は、ほぼした道ばかりだったんですけどね…。そういう意味でも、初心を思い出せて、良かったと思いました。
とはいっても、やっぱり距離走りたいなぁ…というのが本音なんですけどね♪(笑)
本日のデータ
走行距離:約186km
所要時間:5時間40分
平均燃費:18.1km/L
最近のコメント