津久井湖周辺散歩
【プロローグ】
このところ、特に仕事でのストレスがハンパない状況が続いています。
なのに、今日は家の用事が午後から入りそうということで、雲がほとんど無い、気持ちよく晴れた空を見上げては、残念に思っていたのですが、件の所要が午前中であっという間に終わってしまいました。
ムチャクチャ暖かく、しかもきれいに晴れ渡った空を見ていると、いてもたってもいられなくなり、家族に言って、前回に引き続き、バイク散歩に出かけることにしました。
【春はすぐそこまで来ているようです】
さて、どこに行くかですが、前回は都内を回ったので、今回は郊外にすることに。
そこで、中央道に乗り、八王子ICで降りて向かったのは津久井湖です。
最近は、国道20号→大垂水峠→相模湖→秋山街道というのが私の定番のツーリングコースでしたが、学生の頃は、国道20号から町田街道→城山と抜けて津久井湖経由で道志道に行くのが定番のツーリングコースでした。
このため、ナビも特にセットせず、ここを右折だったはず…と、当時の記憶を頼りに、気持ちよく走っていたのですが、次に現れるはずの左折ポイントがいつまで経っても現れず…ナビで確認したところ、1本早く右折していることが解りました。
一瞬U-ターンするかとも思いましたが、行けるところまで行ってみよう、とそのまま細い林道のような道を走っていくと、城山湖に行く道にぶつかりました。
この先行けるかな、と思いきや、城山湖周辺は2輪車通行禁止の看板が。
そういえば30年ぐらい前に、事故の多発を理由に2輪車通行禁止になったなぁ…と思いだし、仕方なくそこから本来通りたかった道を逆方向から使うことになりました。
結果、かなりの遠回りにはなりましたが、写真の様な梅の花が植えられているところが多くあり、しかもその梅が結構咲いているのを見ながら走ることができ、林道っぽい雰囲気と相まって、都会を走ったのでは味わえない、いかにもツーリングしています!という感じがとても良かったです。
【ひな祭り展】
多少の遠回りをしたものの、当初の目的地である津久井湖にやってきました。
トイレ休憩もかねて、津久井湖観光センターに入ると、ひな祭り展をやっているとの案内が。
せっかくなのでと覗いてみると、全部で7組ぐらいのおひな様が、"ひっそりと"展示されていました。
これだけのおひな様が飾られているのはあまり見たことがないので、それなりにすごいなぁとは思うのですが、如何せん、部屋の電気も付けていないというやる気の無さが感じられる展示方法に、ちょっと残念に思ったのは、たぶん私だけではないはず。
【エピローグ】
この後は、相模湖経由で大垂水峠を堪能し、暖かいうちにと高速でまっすぐ帰宅。
それにしても、自分はやっぱり峠道が好きなんだなぁとつくづく実感しました。
大垂水峠のようなそれなりに変化に富んだ、気持ちよく走れる峠道はもちろんなんですが、道を間違えて通った林道もどきの道であっても、「あっ、この感じ、この感じ♪」と頬が緩んでしまったのは、心が峠道付きのツーリングを欲しているということなのでしょう。
これからは本格的に花粉が飛びまくる季節ですので、山に行くのは自殺行為に他ならないのですが、ぜひとも、早くに花粉症シーズンが終わって、一日たっぷり峠道を走れるようになってほしいものです。
本日のデータ
走行距離 : 約130km
所要時間 : 約3時間10分
平均燃費 : 約20.3km/L
最近のコメント