風邪をおしての由比・本栖湖ツー
【プロローグ】
か…風邪を引いた…しかも治らない…。
でも、こういうときに限って外は晴れ。
そこで、もう全てを振り切って走りに行くことにしました。
とは行っても、風邪を引かなければ行きたかった長野は涼しすぎそうなので、標高もそんなに高くない、海辺からのルートを選択してみました。
【さくらえびの沖漬け丼♪】
やってきたのは、いつもの由比漁港の浜のかきあげやさん。
駿河湾の桜エビの漁期は春と秋の年2回。秋は10月下旬~12月下旬までが通常の漁期なのですが、今年は11月12日~12月24日と、例年に比べて遅く、短くなっています。
このため、いつもなら浜のかきあげやさんといえば、この時間(10時半すぎ)ならかなり並んでいたりするのですが、皆さんよく知っているようで、食べている人はいても並んでいる人はいない状態。
ラッキー♪と良いながら、頼んだのは、これまたココでの定番、桜エビの沖漬け丼セット。茹でずにそのまま沖漬けになっている桜エビがたっぷり載ったどんぶり、サックサクのかき揚げ、エビの香る味噌汁とがセットになったリーズナブルなどんぶりがとっても美味♪
数量限定なので、並んでいる時だと食べられないことも。今日は食べれて良かったです。
【薩た峠】
由比港漁協に来たら、そのまま上がってくると薩た峠になります。
今年の富士山は、例年より早い初冠雪だったとの報道を見ていましたので期待はしていたとおり、良い感じに雪をかぶっています。
本当なら夕方に来ると良いのですが、この感じもスキだったりします。
ここで、おやつ~♪と、無人販売されていたミカンを食べていると、BMW
R1200ST乗りの方(この日は奥様?と車でいらっしゃっていました)と、バイクやカスタムなどについて少しお話を。いろいろとBMのことなど教えていただき、とても楽しい時間を過ごせました。ありがとうございました!
【もうひとつの身延道】
さて、決めていたのは薩た峠までだったのですが、時間もまだ早いので、やっぱり富士川沿いに北上してみることに。
通常、このルートだと、国道52号線、いわゆる「身延道」を使うことがほとんどだと思います。
私も、最初はそうなんですが、国道469号が分岐し、富士川を渡るところで、一緒に富士川をわたってしまい、後は富士川沿い、身延線に移行して走っている県道を走ることがほとんどです。
もちろん、国道52号線を走ったこともあるのですが、こちらの方が川沿いの雄大な風景を見ながら走れるし、しかも交通量が国道に比べて少ないので、こちらの道の方が走っていて楽しいんです。
しかも、ココを走るときはたいてい午後ですので、国道よりも日当たりが良いいので、その点でも気持ちよく走れる道なのです。
もし走ったことの無い方がいらっしゃったら、一度走ってみられることをオススメします!
【本栖湖】
もうひとつの身延道は、国道309号にぶつかりますので、これを右折すれば、本栖みちです。
こちらも、少し高度が落ちて柔らかくなった日の光を浴びて、紅葉真っ盛りな南アルプスの雄大な風景を見ながら、駆け抜ける中の倉峠の峠道は、今日最初の峠道らしい峠道で、とても気持ちよく走れました。
雲の流れや、周りの雲の状況をみると、これ以上待っていても…という感じでしたので、風邪引きさんであり、できるだけ早い帰宅をする必要があることを思い出して、後ろ髪を引かれる思いでしたが、湖を後にすることにしました。
【御坂峠】
本栖湖からは、渋滞を避けて、同じく国道では無く西湖の北岸→河口湖の北岸とつないできたら、あとはいつものように御坂の旧道を楽しみます。
こちらも中ノ倉峠同様、紅葉真っ盛り!
黄色や所々赤く染まったモザイクのトンネルの中を駆け抜けていくのは、秋ならでは。普通に走っても楽しい道ですが、余計に楽しくなりますね!
ただ、峠に上がりきってみると、富士山は分厚い雲の中と残念な結果に。
まぁ、良い感じの光芒が見られたので、良しとしましょう。
【エピローグ というか、今日の一枚♪】
御坂峠の後は、中央高速で帰るだけ。土日の恒例行事となった中央道笹子トンネル付近から八王子までの長い長い渋滞に付き合いながら、また、途中眠くなって談合坂SAで仮眠しながらでも、なんとか18時半過ぎには給油を終え、身体が冷え切る前には帰宅できました。

この車を見かけたのは、本栖湖の駐車場を出るところ。
この車、ぼーっとしていたときに急に"キャンプ場"の方から出てきました。
このラッピングで、本栖湖の、キャンプ場から、出てくるというのは正直反則だと思いました。周りの人達も、私も含めて解る人はざわついていました。なかでも、とある女性の方が「これはあかんやつや~」とおっしゃったのはハマりました。迷うこと無く、心の中で「すごく良いね!」を押してしまいました(笑)。
身延を走ってきて、本栖湖でこの車…できすぎな偶然に、ほっこりして、今日、風邪を押してでも来てよかった~としみじみ思ったTaku.Minでした(笑)
本日のデータ
走行距離 : 約402km
所要時間 : 約10時間35分
平均燃費 : 約22.1km/L
| 固定リンク | 0
コメント