箱根お散歩ツーリング
【プロローグ】
引き続き、地獄を見ている我が職場、昨日の金曜日もなぜかかなり遅い時間まで拘束されるという情けない状況にあり、結局寝たのが27時ごろ。それで求め忘れた目覚ましに何度か起こされたのが8時すぎ。通常でしたら、ここからさらに何度寝かするのが通常なのですが、寝る前に閉め忘れたカーテン越しに見える空は良く晴れています。
そこで、目を擦りながら起き上がり、GPV気象予報を見ると、長野や群馬は行った先は晴れていそうですが、帰りの高速で雨に遭いそうな気配。
そこで、終日雨に遭わなさそうな箱根にちゃっちゃっと行って帰ってストレス発散をして来ることにしました。
当然こんな状況ですから、家を出たのが9時過ぎと、ツーリングにはかなり遅めの時間です。
これまでの経験からすると、東名高速がかなり混んでいるのではないかと覚悟していたのですが、東名自体は短い、しかもたらたらとは動いているという軽めの渋滞だけで思っていたより順調に。
逆に小田原厚木道路が集中工事期間中とのことで対面通行になっているため、それなりの距離渋滞となっていました。
【アネスト岩田 ターンパイク箱根】
そんなこんなでやってきたのが「箱根ターンパイク」。
のはずだったんですが、なんと名前が「アネスト岩田 ターンパイク箱根」になってました。
この箱根ターンパイクですが、ネーミングライツを導入しているため、結構名前が変わります。
「TOYO TIRES ターンパイク」→「MAZDA ターンパイク箱根」→「箱根ターンパイク」ときて、2018年3月から「アネスト岩田 ターンパイク箱根」に。
まぁ、私にとっては長年慣れ親しんだ「箱根ターンパイク」としか認識できていないので、名前がどう変わろうと変わらないのですが、地図会社の人達にしてみると、名前が変わる度に差し替えなければならないので大変でしょうね(苦笑)
名前がどう変わろうと、この道の気持ちよさは言うまでも無く、特に前半の写真の様な木々のトンネル部分や、後半のどかんと開けた尾根筋を走るところなどはとても気持ちがいいので、つい使ってしまいます。
【大観山】
ターンパイクを登り切ったところが大観山です。
ここからは芦ノ湖と富士山がバッチリ見えるはずなのですが、今日は雲が多くて富士山は全く見えず。まぁそのつもりで来ているので気にならないと言えばならないのですが、残念ではありますね。
そうそう、私が到着したときには、私と同じ青白と、セレブレーションモデルのRSがいらっしゃったのですが、どちらともお話することができませんでした(トイレに行っていたり、写真を撮っているうちに出発されてしまいました)のが、ちょっと残念でした。
【芦ノ湖スカイライン→箱根スカイライン】
先ほど上ってくる途中で海を見たせいでしょうか、なんとなくドーンと開けた海が見たくなり、十国峠まで行ってみました。
が、よく見えている割には、湿気が多いせいか、写真に撮るとかなり霞んでしまってい良く写らないという状況に。
それでも、こうやって海をぼーっと眺めていると、夏になってきてるんだなぁ~と思いました。
休憩と水分補給をしっかりしてから、いつものように芦ノ湖スカイライン→箱根スカイラインとつないでいきます。
ここもアップダウンと、低~高速コーナーが続き、パカッと開けた場所があったり、今日は見えませんでしたが富士山を眺められたり、空に飛び込んでいくかのようなコーナーがあったりとバラエティに富むくとても気持ちの良い、約14km(箱根峠→長尾峠)ワインディングロードです。
今日も、前回同様、バイクの練習に集中して、楽しく、またワインディングロードを堪能することができました。
う~ん、SSな人達の楽しさも、なんとなく解る気がしてきたぞ。ただし安全は絶対ですけどね!
【久しぶりの「なか卯」♪】
峠を楽しんで御殿場に降りてきました。
さて、どこで昼飯にするかなぁ…やっぱり海鮮?などと考えながら走っていると、なぜか「なか卯」の看板が目に飛び込んできました。
「いやいやせっかくなんだから…」と1度は思って通り過ぎたのですが、なぜか口の中が親子丼でいっぱいに!
気がつくと、Uターンして、なか卯さんに飛び込んでいました(笑)
本当に何年ぶり?というぐらい久々だったのですが、やっぱりこの甘めでフワフワの「なか卯」らしい親子丼、とっても好きです♪
から揚げ(という商品の竜田揚げ?)3つも追加して、ガッツリいただきました!
あ~美味しかった♪
【エピローグ】
さて、ご飯を食べた後は山中湖回り?と考えていたのですが、お店を出ると、なんとポツポツと雨粒が堕ちてきました。
山の方をみると、かなりどよ~んとした雲が。
朝出発する前の天気予報でも遅くなるにつれて局地的な雨が何カ所かという予報も出ていました。
そこで、山中湖はあきらめて、渋滞を避けるためにもそのまま高速で帰ることにしたのですが…
まだ足柄SAあたりの山の中を走っている時は良かったのですが、秦野を超え、平地に降りたとたんに猛烈な蒸し暑さに。やっぱり山だったんだなぁなんて考えながら走っていると、暑さと相まって眠気も襲ってきました。
どうにも耐えきれなくなって、海老名SAで休憩を取ることにしたのですが、この海老名SA(上り)には、トイレの横にちょっとした休憩ができるスペースがあり、1人座りのふかふかなイスが置いてあり、そこに座ってドリンクを飲んでいると…気づくと1時間半の時間が過ぎていました。はい、寝こけてしまって、1時間半も爆睡してしまったのです。予定では、ジュースを飲む程度の時間だけの休憩のつもりだったのですが…
結果、SAに入った時にはなかった渋滞表示が、出るときにはばっちりでてきてしまっていました。
あ~やっちまったぁ…と後悔しながら出発しても後の祭り。とはいえ、渋滞自体はそれほどひどくなかったのが救いでした。
帰りにバイク屋さんによって、2・3相談したあと、18時前には帰宅しました。
距離的にはいつもに比べればかなり短いのですが、それでも、たまっていたストレスは解消できたのでよかったです。
次はどこかガッツリ旅として走りたいものですね!
本日のデータ
走行距離 : 約269km
所要時間 : 約8時間15分
平均燃費 : 約22.2km/L
最近のコメント