【プロローグ】
皆さんは「大洗」と聞いて何を思い浮かべるでしょうか?
関東のバイク乗りで北海道ツーリングを意識したことがあるなら、フェーリ-乗り場でしょうか?
名物あんこう鍋でしょうか?
もちろん、関東のバイク乗りで、食いしん坊な私はそのどちらも思い浮かべるのですが、もう一つ、大洗が舞台の一つとなっているアニメ「ガールズ&パンツァー」を思い浮かべます。
アニメ「ガールズ&パンツァー」(略して「ガルパン」)は、戦車戦が「乙女がたしなむ戦車道」とされている世界で、戦車戦の全国大会を目指す女子高生たちを描いたTV&劇場版アニメです。
「戦車道」という設定もさることながら、リアルな大洗の街が劇中何度も描かれており、結果、アニメや漫画に出てくる場所を訪れる、いわゆる「聖地巡礼」を上手く街中で取り入れて盛り上がっていることでも有名なアニメです。
私は、このアニメにものすごくハマっていて、何度も見返しているのですが、大洗は実は一度も行ったことが無い街で(3度行った北海道は、八戸まで自走しました)、「あんこう鍋が食べたいっ」という想いとともに、ここ数年、ぜひ一度行ってみたいと思っていたのでした。
ただ、あんこう鍋は冬の食べ物ですから、必然的にあんこう鍋を目的とするなら、冬に走ることになりますが、なんとなく、冬に北上するというのは寒いところに行くイメージがあり、どうしても冬のツーリングは三崎なり千葉なりといった暖かそうなところに行っていました。
さらに、重度な花粉症の私としては、2月以降はGW前辺りまではバイクで走るのは自殺行為ですから、必然、1月に走れば、花粉が飛ばなくなる春まではバイクに乗れなくなるため、1月のツーリングで南に行けば、あんこう鍋はシーズン的にあきらめるしかなく、悶々としたここ数年を過ごしていました。
今年も先々週にWith”F”の皆さんと千葉を走ったばかりでしたので、また来年かなぁ…と思っていたのですが、予定していた用事が急に無くなり、また朝のうちは曇っていても昼過ぎから晴れるという予報とあって、急遽、大洗にツーリングに行ってみることにしました。
急に(寝る1時間前に!)決めたツーリングですから、何も準備しておらず、結果、出発できたのは朝9時というツーリングとしてはかなり遅い時間に。しかも天気はかなりどんよりとした雲が垂れ込める、冬にはあまり走りたくない天候でしたが、昼過ぎから晴れるという予報を信じて、出発してみたのでした。
【大洗シーサイドステーション&大洗タワー】
さて、まずやってきたのが、大洗シーサイドステーション(旧「大洗リゾートアウトレット」)と、道を挟んで隣接する大洗タワーです。
大洗シーサイドステーションには、地場産物やお土産を扱う「大洗まいわい市場」や、ガルパングッズ等を扱う「ガルパンギャラリー」がある商業施設で、ガルパンにも色々と出てくるところです。
「あの人とあの人が久しぶりに再開したのはここかぁ…」
「え、これを戦車で降りたの?」
などなど、一つ一つ作中の場面が思い起こされてとても楽しかったです。
一通り見て回ったところで、施設内で昼食をとり、腹ごなしにとやってきたのが、隣にある大洗タワー。
こちらも1階はお土産屋さんになっていたり、展望台がそもそもの目的の施設なのですがが、私のお目当ては2階にある「ガルパン喫茶 Panzer
vor」。
ここは作中で出てくる料理やフィーチャーしたものが食べられるので、ぜひと思っていたのですが…、昼食を食べてとても満腹で、別腹すらない状態でしたので、泣く泣くあきらめました。次回の宿題ですね(笑)
【あんこう鍋&あんこうの唐揚げ♪】
そのお腹を満たしきった昼食というのがこちら、「浜っこ食堂 お魚天国」さん。
ここでは1人前からあんこう鍋が食べられ、また味付けも「どぶ汁」or味噌味の"こってり"というよりは、醤油ベースのあっさり系とのこと。あんこう鍋初心者な私としては、まず最初からこってりでは無く、あっさり系からと考え、1人鍋OKなこちらで食べることにしました。
ちゃんとした金属製の鍋(鉄?アルミではない、いい音がしていました)は、最初小ぶりかとおもったのですが、〆の雑炊(別料金)がとても美味しく、ヘタすると鍋そのものよりも美味しいかと思ったくらい。
これに、こちらも食べてみたかったあんこうの唐揚げを付けたため、量的には、最初料理が来た時には、値段の割には少なく感じられ、コスパはお一人様だとしょうがないか…とも思ったのですが。食べ終わったあとには、美味しい味としっかりとした量に、かなりな満腹&満足感!おかげで当初予定していたマリンタワーの喫茶店に入ることが出来ないくらいでした。
しかもあんこうのパワーなのか、身体が芯から温まり、しばらくは寒い冬ですが、とても暖かく走ることが出来ました。
まぁ、街中の専門のお店で、何人かで食べる方がコスパは良く、また鍋的には美味だと思いますが、私のようなソロツーリストには、味もすごく美味しかったので、とてもオススメできると思いました。
あ、このお店はグループであっても、あんこう鍋は個人個人で出されていましたので、ご参考まで。
【聖地巡礼もどき】
さて、お腹も膨れきったので、腹ごなしも兼ねて、聖地巡礼っぽいことをしてみたいと思います。
大洗の商店街の55のお店には、ガールズ&パンツァー登場人物56人の等身大パネルが置いてあります。
題して「ガルパン街なかかくれんぼ」。
聖地巡礼に来た方達は、マップを見たり、アプリ(ゲーム機能もあるらしい)を使ったりして、どこにどんなキャラがいるのかを探しながら街を散策し、さらには置いてあるお店の方とお話ししたり、もちろん商品を購入したりしています。結果、単にアニメの舞台を訪れるに終わらない、巡礼者と地元の方との交流をしながら、それがまたリピーターを呼ぶという大洗ならではの取り組みの一つとなっています。
私は、バイクで流しながら、所々お気に入りのキャラがいたところで写真を撮った程度ですが、それでも、なんだかとても楽しくなる、面白い取り組みだと思いました。
ただ、それでもやっぱり現物を見たかったのが写真の、「肴屋本店」さん。
ここは、作中、何度か爆走した戦車が曲がりきれずに突っ込んで店が破壊される老舗旅館さん(作中では、写真手前から道なりに左に曲がっていくのですが、曲がりきれずに戦車が建物に突っ込んで壊してしまいます。)で、大洗の聖地巡礼では欠かせない、ポイントとなっています。
自分も同じようにこの道をバイクで駆けてみながら(もちろん旅館に突っ込んでいったりはしませんよ!)作中の場面がまざまざと思い出され、「これが聖地巡礼かぁ~」と楽しんでいました。
アニメは大好きで、時にその舞台となった場所を訪れたりすると、「ここが~」と思ったりはしたことはありましたが、正直、今ひとつ興味なかった聖地巡礼という行為が、「ちょっとは面白いかも~」と思えてしまったのが不思議ですね(笑)
【神磯の鳥居】
さて、街中を抜けてやってきたのが、大洗磯前神社 神磯の鳥居です。
ここは海の中というか磯に鳥居がもうけられていて、色々な人がとてもステキな写真を撮影されている、とてもその筋では有名な場所です。
かくいう私も、そのような写真を見る度に、いつかは自分も生で見てみたい…と思っていましたので、今回のツーリングのルート設定では、ガルパン関係なく外せない場所でした。
予報が見事に外れ、ここまでの天気は一瞬日が射すこともあったのですが、ずっとどんよりした曇りが続いており、波も高いこともあって、昼下がりのサスペンスドラマに出てきそうな雰囲気たっぷり。
ただ、私の腕がダメだめで、堤防の上から撮るのではなく浜まで降りて撮るべきだったとか、もう少し左から撮れば、もっと迫力あったのでは…等々後悔しきり。
やはり、何事も手を抜いたりしてはいけませんね。
… はい、今気をつけます!
【大洗磯前神社】
さて、神磯の鳥居からまっすぐ陸地に向かって見上げると、そこにあるのは大洗磯前神社です。
この神社は、上記の神磯の鳥居の処に、神様が現れたのをきっかけに9世紀の半ばに建てられた、由緒正しい神社です。
もちろんガルパンにも何度か出てきており、大洗町役場のように砲弾でボコボコにされるということはないのですが、それでも実際に現地で見ると「えぇっ?ここを走ったの?」っていう場所もあったりします。
【ガルパン絵馬】
この神社の、個人的にはもう一つの見所と思ったのは、こちら。皆さんが奉納されている絵馬です。
もちろん、普通に願い事を書いた絵馬もそれなりにあるにはあります。
が、それ以上に目を引くのは、登場人物のイラストや中にはマンガまで!書かれた、"ガルパン絵馬"とでも言うべきモノの数々。
そのどれもとても上手く、またオリジナリティとガルパン愛にがあふれるモノばかりで、いったいこれをいつどこで書いているのかと思ってしまいました。
【ミッション・コンプリート!】
神社を後にし、寄り道しながら、かねふくの「めんたいパーク」で家族へのお土産などを買って、最後に立ち寄ったのが、大洗駅のインフォメーションセンターです。
もちろん、大洗駅自体もガルパンでも何度か出てくるというのもあるのですが、今回立ち寄ったところのほとんどが、実は大洗町商工会の「大洗女子スタンプラリー道」のスタンプを押せるポイントでもありました。
そのゴールがここ、大嵐駅インフォメーションセンターで、とても気さくなおばさんに全部押したスタンプを見せると、景品としてステッカーをいただけるのです。
このイベント、実は2013年1月から行われていた、最初の大洗ガルパンミニイベントの復刻版だそうです。
スタンプポイントは、1.シーサイドステーション、2.まいわい市場、3.マリンタワー、4.茨城県信用組合大洗支店(商店街の中にあります)、5.大洗ホテル、6.大洗水族館、7.大洗磯前神社、8.大洗駅の8カ所が設定されており、大洗の街をざっと観光するには良いポイントがガッツリ押さえられています。
実際自分もやってみての感想ですが、そのポイントポイントで、お店や施設の方とお話しすることもあり、しかもその皆さんがフレンドリーに接してくれましたので、初めて訪れた大洗に高感度をモテたのも正直事実でした。
よく考えれば、50のオヂサンが一人でアニメのスタンプラリーなんて、他の場所ならキモいはずですが、私の他にもそういう方達が沢山いたというのもありますが、それ以上に、大洗の街の人達がフレンドリーに接してくれたのが、そういった街の印象に繋がっているのだと思います。
「アニメのファンが大洗という街のファンになる」というインタビュー記事を読んだことがありますが、自分もこういったイベントをしながら町歩きをしてみて、「本当だなぁ…」と実感できました。
ただ、ここまで来るには、いろんなこともあっただろうなぁとも思うだけに、こういった雰囲気がこれからもずっと続いててくれたら良いなぁと思いました。
【エピローグ】
大洗駅インフォメーションセンターのおばちゃんとしばらくいろんな話をしてから建物を出てびっくり!
なんと、雲一つ無くとてもきれいな青空が広がっています。
これまで曇って寒かったのは何なんだぁ~!と思ったのですが、時間的にはすでに15時を回っていましたので、少しグラッとは来たのですが、当初予定したもう一カ所には回らずに、そのまま出来るだけ陽のある時間帯に帰ることにしました。
しかし、日没が近くなればなるほど寒くなり…途中、守谷SAで1枚着込みましたが、時すでに遅く、家に着いた時には身体が冷え切っており、結果、これを書いている夜にはのどがおかしくなって…風邪を引いてしまったようです。
それでも、ほっこりとあたたかい気持ちになれた今日のツーリングは、ワインディングロードも無い、天気も良くない、しかも寒くて風邪まで引いてしまったというさんざんなモノですが、とても楽しいモノでした。
またいつか、暖かくなったら絶対に大洗の街中さんぽをしにツーリングに行こう!と心に固く誓いながら、バイクにシートをかけたのでした。
… さて、ツーレポも書いたし、ガルパン劇場版を見るか♪(笑)
本日のデータ
走行距離 : 約282km
所要時間 : 約9時間
平均燃費 : 22.9km/L
最近のコメント