【プロローグ】
夏です!夏休みです!!
仕事が立て込んでいて、休日出勤も多くてなかなかツーリングに行けなかったのですが、無理矢理もぎ取った夏休みが始まりました。
なのに…、今週の天気予報を見ると、決して良くはなく、せっかく取った平日も雨の確率も結構高そうです。
今年は雨にたたられることが多くて、ちゃんと走れていなかったので、できればちゃんと晴れた日に走りたいというのがあります。
そこで、当初は平日に1泊して…とも思ったのですが、とりあえず、今日、実際の空は決して晴れてはいませんが無理矢理天気予報を信じることにして、諸々リベンジを兼ねて富士山方面へ日帰りで、ということにすることにしました。
【山中湖の富士山は照れ屋さんでした】
すでに渋滞が始まっている中央道、そこそこ車が多く、ペースが上がりきらない道志道を抜けてやって来たのは山中湖です。
東側の岸からは、富士山がどかんと真正面に見える…はずなんですが、ご覧の通り、雲に隠れて、ちょこっとだけが見えている、とても照れ屋さんでした。
とはいえ、せっかくだから一眼レフで撮影を…と思ったのですが、何とバッテリーを充電器にセットしたまま入れ忘れてしまいました!
今日のルートを考えるに当たって、夕方、とある場所で一眼レフを使って撮りたかった富士山があるのですが、残念ながらそれもかなわないことになってしまいました。
しかたがないので、そちら回りルートではなく、いつものホームコースで走ることにしました。
… せっかく三脚や長い望遠レンズを持ってきたのに。。。orz
【あらきうどん店】
山中湖から河口湖までは、いつも以上に超渋滞中。今日は暑いし、冷たい吉田うどんでも、と考えて、いつもの白須うどんに行ってみたのですが、何と今日は日曜日で定休日。
そこで、某オナクラで何回か行った「あらきうどん店」に行きました。
ここのうどんは具だくさんなのでとても美味しかったです。
それ以上に、久しぶりにかつて所有していたマンガがそろっていたので、ゆっくり読みながら食べ、良い休憩となりました。
【御坂峠の富士山も恥ずかしがり屋さんでした】
うどんを食べてお腹いっぱいになってやって来たのは、河口湖と甲府盆地の境にある御坂峠です。
ここは、太宰治のゆかりの場所でもありますが、それ以上に、河口湖と富士山を望む絶景ポイントでもあります。
ですが、今日の富士山はやっぱり恥ずかしがり屋さんで、ここからの富士山も、ほんのちょっとだけが見えているという状況でした。
【祝 20000km達成!】
さて、御坂峠から下ってくると、そこは石和の街です。
石和といえば、やっぱり桔梗屋さんの信玄ソフト。もう私の中ではお約束のポイントの1つになっています。
ここに寄る途中でODOメーターを見ると、あと少しで20,000kmというところ。
絶対キリ番で写真を!と思っていたのですが、周囲の車との関係や、交通整理の方の誘導等によって、止まれたところでは、残念ながら20001kmと、キリ番逃してしまいました。
納車6年目の非常に遅いペースではありますが、それでも20,000kmを越えるというのはうれしいですね。
次の40,000kmまで行くにはどれくらいかかるのか判りませんが、その分じっくり付き合って、いろいろな思い出を作っていきたいと思います。
相棒、これからもよろしくなっ!
【柳沢峠の富士山は、少しだけ慣れてくれたらしい】
盆地に降りるとやっぱりかなり暑さが…。
このため、一瞬、高速道路で返って、一眼レフのバッテリーを取って、考えていた撮影地へ…とも考えたのですが、あまりの暑さに、高速は止めて山に入ることに。
柳沢峠からの富士山もやっぱり恥ずかしがり屋さんでしたが、今日の中では一番姿を見せてくれた…かな(笑)なかなか上手くいかないものですね。
そうそう、この峠のお店でも、「きな粉黒蜜ソフト」が登場していました。信玄ソフトがだいぶ浸透してきたんでしょうね。
ただ、正直なところ、本家の信玄ソフトでも、大月駅前の支店の信玄ソフトは本店と比べると格段に落ちますので、こういったところでの類似品は、どんな味なのか正直興味がありますが…さすがに食べたばかりでしたので、炭酸飲料だけで我慢しました(笑)
【月夜見第一駐車場】
久しぶりに走るたびにどんどん走りやすくなっていく国道411号線を爆走し、奥多摩周遊道路に入ったところで、なぜか急に眠くなってしまいました。
しかたがないので、月夜見第一駐車場で30分ほどお昼寝をするはめに。どうも大型のハチがブンブン飛んでいたようですが(目覚めてから隣のベンチの人が騒いでいた…)、そんなことを気にせずに爆睡です。おかげで目も頭もすっきり!
今日はとても暑かったので、こまめに休んで水分補給していたのですが(休む度に500cc1本飲むという感じです)、やはり疲れていたのでしょう。
無理に眠気を払いながら走るよりも、一旦きっちり休んだ方が、安全だし楽しく走ることができるので、お勧めですよ!
皆さんも暑い中のツーリングは気をつけてくださいね。
【エピローグ】
都民の森駐車場で、水分補給を兼ねた休憩をした後は、まっすぐ帰宅です。
が、例によって、檜原村役場を過ぎた辺りから五日市駅までずっと渋滞!ここは混むので有名ではあったんですが、まさかここまで混むとは思いませんでした。
とはいえ、五日市街道が2車線になる頃には、渋滞も解消しましたし、何より中央高速が渋滞がほとんど無かったのがありがたかったです。
さて、今回のツーリング、当初予定していた超ロング(できれば1泊)という訳にはいかず、結果としてホームコースを回るというものになってしまいましたが、それでも天気が良いとこれだけ楽しいのか、というのを改めて実感できたツーリングとなりました。
また、ストレスも溜まりまくっていましたので、綺麗に解消でき、その点からも良かったと思います。
それにしても、今回、富士山がもっとバチッと見れるかと思っていたのですが、どこのポイントからも、奥ゆかしい恥ずかしがり屋さんの富士山しか見ることができませんでした。
残念ではありますが、それはそれで次回の宿題がですし、ちょっととはいえ、雨で全く見えないということもなく、それぞれの表情を見ることができましたので、まぁ良しとしましょう。
本日のデータ
走行距離 : 約 323km
所要時間 : 約 11時間11分
平均燃費 : 16.7km/L
最近のコメント