奥武蔵・奥多摩ツーリング
【プロローグ】
三連休を前にした木曜日、1通のメールが。何でも土曜日に一緒に走ろうかと話していた友人から、体調不良で入院したとのこと。久々ゆっく
り温泉でも浸かりながらと思っていただけにちょっと残念。おまけに土曜日はかなりの雨。そこで、天候が回復した連休最終日、ソロツーすることにしました。
向かった先は、行くはずだったツーリングの際に検討した奥武蔵。実は秩父から中津川林道に抜けたことは10年以上前にありましたが、秩父から雁坂トンネルに抜けるルートは走ったことがなかったので、とても楽しみではあります。
空も、雲一つ無いぐらいのとても良い天気。隣に友人が走っていないのが残念ですが、彼のためにも思う存分楽しむことにしましょう!(笑)
【荒川沿いは紅葉真っ盛り!】
ルートですが、今日は弾丸ツーリングではないので、比較的下道を多くとろうということで、長瀞まわりではなく、圏央道狭山日高ICから飯能→正丸→秩父に抜けていくルート。
高度が上がっていくに従って、山の紅葉もどんどん進んでいき、秩父を越えた当たりからは本当に錦秋!とい言葉があうような、ステキな紅葉の中を走っていきます。
写真は荒川沿いの様子ですが、本当に綺麗ですね!
【滝沢ダム】
途中、ループ橋などを通りながらやって来たのは、滝沢ダムです。
このダムの南側に秩父湖があり、そちらの方も興味があったのですが、なんと途中までは行けても、その先は土砂崩れで通行止めになっているとのこと。
それにしても、ここの湖畔の紅葉がとても綺麗で、しばらくぼーっと眺めていました。
【笛吹渓谷】
さて、初めて通った雁坂トンネルは、「あ~こんなもんかぁ~」だったのですが、その前のトンネルまでに高度を上げるところの風景は素晴らしい景色で、とても気持ちよかったです。
また、トンネル抜けてからの笛吹渓谷も絶景で、真っ青な空に紅葉が映えて、こちらも絶景です。
今日まで走ったことがなかったのですが、こういう、これまで走ったことが無かった道が素晴らしかったのがわかるというのは、ツーリング冥利につきるというヤツですね。
【やっぱり信玄餅ソフト】
山を下りてきたら、どう帰るかなのですが、2時前とまだ時間に余裕があります。
そこで、せっかくここまで来てるのでと、信玄餅で有名な桔梗屋さんの工場に立ち寄り、家族へのおみやげと、最近はまっている信玄餅ソフトを食べることに。
このソフト、バニラソフトに黒蜜ときな粉がかかり、さらに信玄餅が3つも付くという超贅沢なソフトで、とても美味しくて気に入っている、私の中でも一押しソフトの1つです。
和な味がバニラソフトに良くあっていて、とても美味しいので、皆さんもぜひこの界隈にいらっしゃったら立ち寄ってみてください。
【柳沢峠】
さて、小腹もふくれたので、東京に向かうことに。
高速でとも考えましたが、久しぶりの柳沢峠ルートで帰ることに。
東京の自宅から道志道で山中湖に出て河口湖、御坂峠を越えて、柳沢峠を登り、奥多摩に抜けていくというのが、私のホームコースで、何10回と通った道です。
ここ数年、このルートで上がっていなかったので、せっかくなので高速でではなく、柳沢峠越えで帰ることにしました。
そう言えば、柳沢峠に来たのは8年ぶりぐらいだったでしょうか。本当に久しぶりに通ったのですが、道が凄く良くなっているのにびっくり!
かつての峠道は、狭い1車線、1.5車線のヘアピンの連続といった中・低速コーナー主体の道だったのですが、峠までは2車線の中・高速コーナー主体のハイスピードワインディングに整備されていました。
おかげで走りやすくて、走りやすくて…。お巡りさんと事故に気をつけて、ほどほどなペースで走りましたが、とても気持ちよく走ることができました。
峠からは富士山が。やっぱり今日来て良かったなぁと思いました。
【青梅街道】
柳沢峠からの奥多摩までの青梅街道もかなり道が整備されていました。
全線、とまでは行きませんが、かなりの箇所で道が整備されていて、こちらもとても気持ちいい道に。
今のバイクに乗り換えてからは、できるだけ行ったことのない道を…というルート選択をしていましたが、やはり時々はホームコースを走らないとダメだなぁと改めて思いました。これは来年の課題とすることにしましょう。
【エピローグ】
奥多摩湖からは通常であれば奥多摩周遊道路から五日市に抜けるか、そのまま青梅の方に抜けるかが私の通常のルートなのですが、まぁいつもと違う道もありかぁと、鶴峠を越えて上野原に抜けて高速ルートで帰ることにしました。
この道も大昔に通ったことがあるのですが、それ以来ですから、とても新鮮。
片道1車線のコチャコチャした道かと思いきや、思ったよりも走りやすかったのが印象的でした。
ただ、山間の谷を沿うように走っていますので、日陰になってしまう時間がかなり早いので、この時期だとちょっと寒くなるのが早いのが…。
上野原ICから中央高速に乗ったのですが、案の定渋滞中。結局家に着いたのが20時前になってしまいました。
今年のツーリングシーズンも、あと1回走れるかどうか。次回も、天気が良ければ良いなぁと祈りながら、バイクにカバーを掛けました。
走行距離 : 約 318km
所要時間 : 約 18時間10分
平均燃費 : 17.9km/L
| 固定リンク | 0
コメント