伊豆ランチツーリング
【プロローグ】
私の場合、いつもの年なら、11月後半にツーリングに行き、その年のツーリングは終わりになります。
しかし、今年は残念なことに土日出勤があったり、土日が雨だったりして、ラストツーリングは無理かなぁと思ってました。
今日も、午後雨の可能性が高い天気予報で、空をみても分厚い雲が広がっています。このため、正直諦めていたのですが、家族から近所ぐらいちょっと走ってき たら、とのお言葉。どうしようかなぁとも思っていたのですが、せっかくですから、行けるところまで…と、あと数時間だけでもいいので降雨がないことを祈り ながら出発することにしました。
【な、なんだここは…】
首都高速を走っているころは、ほとんど青空なんか無かったのですが、東名高速の箱根辺りを越えると、雲もほとんど無い、青空が広がっていました!
途中立ち寄った駒門PAの売店はは…すごい世界になっていました。
店の中には、自衛隊グッツや、自衛隊関連商品であふれていたのです。
高速のPAでまさか迷彩色の本物の自衛隊グッツが買えるとは、これっぽっちも思っていなかったので正直びっくり!
実は、このPA、美味しい水が有名でしたので立ち寄ったのですが、自衛隊グッツに驚いて、当初の目的であった水をすっかり忘れてしまいました(笑)
【沼津漁港 かもめ丸】
さて、高速を降りてやって来たのは、沼津漁港です。
ご存じの方も多いと思いますが、生の桜エビが食べられるのは、漁が
解禁になる10月下旬~12月下旬までと、3月中旬~6月上旬までの年2回です。同じく、生のシラスが食べられるのも、1月~3月の禁漁期間を除いた期間
だけです。そう、今は、桜エビもしらすもどちらも漁を行っている期間なのです。
そこで、その両方がいっぺんに食べられる「ぬまづ丼」を食べに、沼津漁港かもめ丸さんにやって来ました。
ここ、かもめ丸さんは、ぬまづ丼の発祥というか公認のお店で、生桜エビ、生シラス、アジのたたきのが乗ったぬまづ丼が、1300円(税別)と、リーズナブルにいただけます。しかもクーポンを持って行くと、アジのたたき(500円)もいただけます。
桜エビもあまく、しらすもこってりして、とっても美味!
とても美味しくいただきました。
【秋晴れ!】
かもめ丸でお腹いっぱいになり、腹ごなしのために少し漁港の魚屋さん街を散歩してから、次の目的地に向かいます。
それにしても、出発前に心配していた雨はどこの話?とでも言いたくなるような、秋晴れです。
このような中をツーリングできるというのは、やっぱり来て良かったです。家族に感謝しないとですね。
【伊豆スカイライン】
で、やって来たのが伊豆スカイラインです。
この道は、関東を代表する、変化に富んだ素晴らしい道なのですが、残念なことに、バイクの(私的にはバイクだけのせいではないと思いますが)無謀運転の結果としての重大事故がかなり多く、ここ数年、バイクの通行禁止措置が検討されています。
二輪車通行禁止となる前に…とやって来たのですが、やはり、この道は、素晴らしい景色とアップダウンと変化に富んだロングワインディングで、本当に気持ちよく走れる道です。
今日も沢山のバイクが走っていて、気持ちよさそうです。
決して、優等生ではない私が言うのも何ですが、それでも、周りに迷惑をかけないような走りをして、いつまでもこの道が走れるようにしたいものだと改めて思いました。
【大観山展望台】
伊豆スカイラインから連絡道路等を乗り継いでやって来たのが、ターンパイクの頂上にあたる、大観山パーキングにやって来ました。
ここの1階にあるカフェでソフトクリームを食べたのですが、ふとみると、なんとしげの秀一氏の「バリバリ伝説」全巻が!時間も考えずに、世界GP編を通しで読んでしまいました。(笑)
本当なら全巻通しで最初から…と行きたいのですが、寒くなる前にと外に出てみると、なんと富士山が!
今日はほとんど見れていませんでしたので、最後に見れて良かったです。
でも、何で富士山って見れると良いなぁって思ってしまうんでしょうね?やっぱり日本人のDNAなんでしょうかねぇ(笑)
【エピローグ】
ここからは、ターンパイクを下って帰って行きます。
そういえば、ターンパイクの名前がトーヨータイヤからマツダに替わっていました。ネーミングライツを採用しているので、いつかは替わると思っていたのですが、マツダがその権利をとっていたとは知りませんでした。
しかもおもしろいことが!
というのも、下って料金所のお姉さんに料金を払っている時、伊豆スカイラインも走ったのか聞かれました。
もちろん走ってきたとこたえると、プレゼント引換券をいただきました。お姉さんに指示されたとおり、料金所出てすぐにある、山安工場直売所に持っていくと、なんと「さんまの一夜干し」3本をいただきました!
いやぁなんて太っ腹!ターンパイクの料金が520円ですから、サンマの代金とほぼ同じくらいでしょうか。沼津に行って、「家族に感謝」とか書きながら、何も買っていなかったので(←って、おいっ!)、良い土産ができました。とっても美味しかったです!
これで今年のツーリングはおしまいです。
今年は初めての場所、久しぶりの場所を中心にセレクトしていましたが、回数と距離は少なかったですが、毎回楽しむことができました。
来年も、楽しいツーリングができればと思っています!
走行距離 : 約 278km
所要時間 : 約 7時間12分
平均燃費 : 17.1km/L
最近のコメント