乗鞍・有峰湖ツーリング
【プロローグ】
前回のツーリングで逝ってしまったバッテリーも交換し、バイクは絶好調になって帰ってきたのですが、如何せん、私の方がストレス溜まりまくりな状況に。
そんな中、いつの頃からか、「温泉入りてぇ~」という想いが頭の中にこびりついて離れなくなってしまいました。
そこで、かつての定宿が無くなってしまってから4年近く行っていなかった乗鞍高原温泉に久しぶりに行ってみることにしました。
で、その先は、地図を見てとっても気になっていたあの道を走ることに決定!ただ、それだとかなりの距離を走ることになりますので、久しぶりの早起きです。
もちろん早朝ですので、中央高速はいつものような渋滞は全くなく、空いてきて気持ちよく走れます。やっぱり、「早起きは三文の得」ですね。
バックミラーを見るとちょうど真後ろで日の出が!
日の出も日の入りも、こんなグラデーションの中を走るのは、とっても気分が良くなります!
今日のツーリングは良いツーリングになりそうな予感に、テンションはどんどん上がっていきます。
【朝ご飯…じゃなく朝蕎麦(笑)】
道の高度も上がりますが、夜明け付近って結構寒いんですよね…。
グリップヒーターを付け、今年初めての秋冬ジャケット(ウォーマー無し)だとかなり寒く感じるくらい。
たまらず八ヶ岳PAで朝ご飯ならぬ朝蕎麦。
蕎麦は普通でしたが、単品で頼んだ舞茸の天ぷらがサクサクでとても美味しかったです。
身体も温まったので、10分分ぐらい仮眠してから出発です。
【乗鞍温泉 せせらぎの湯】
やって来たのは、頭の中にこびりついていた、乗鞍温泉 せせらぎの湯。
ここは、知る人ぞ知るという感じの無料の立ち寄り湯で、男女別・脱衣所ありの半露天風呂です。
温泉は、乗鞍高原のもので、白骨温泉と同じモノを引いてきていて、もちろん源泉掛け流し!白濁した湯に入ると、とたんに白い湯ノ花が体中にまとわりつきます。
熱くもなく、ぬるくもなくと、ちょうど良い温度の温泉が、色々と身体にわだかまったモノを溶かして出していってくれるようです。
久しぶりにやって来ましたが、この温泉は本当に良い温泉だと思います。ただ、問題は、効能が結構きついので、2~3日の間、身体から温泉の香りが抜けませんし、タオルやTシャツなどは…ニオイが相当な期間抜けませんので、覚悟して下さい(笑)
なお、行き方ですが、看板は一切出ていません。松本側から上がっていくと、湯けむり館の手前、「コロナ連絡所前」のバス停の向かいに、山に向かって左側にガードレールが少し切れたところがありますので、その砂利道を下っていったところにあります(道路から1分ぐらい?)。
ぜひ、機会があれば立ち寄ってみて下さい。
【白骨林道】
温泉から上がったところで、火照った身体をさましていると、なんと職場の同僚から電話が!まさか東京に帰って仕事せいということかと、一瞬ドキッとしましたが、仕事先の方が怪我をされて月曜日の打ち合わせがキャンセルになったと言うことでした。いやぁ、ちょっとどっきり。東京に戻れと言われなくて良かったです。
気を取り直して、入っていったのが白骨林道。
ここはいつも静かで、トコトコと走っていくのが良いところです。この日も、時々見える乗鞍岳がとっても綺麗でした。
白骨温泉を過ぎ、国道に戻る時にちょっとミス。国道の下をくぐっていたのを忘れてしまい、松本に少しだけ戻ってしまいました(笑)
ナビを見ていなかったからなんですが、気をつけなければいけませんね。
【安房峠】
続いてやって来たのが安房峠です。もちろん、バイク乗りな私ですから、トンネルなんて入らないで旧道を上がっていきます。
峠で写真を撮りながらぼーっとしていると、一人のチャリダーのレゲェ風あんちゃんが上ってきて、カメラのシャッターを押して欲しいと頼まれました。
彼はオーストラリア人で、世界中を自転車で旅をしていて、今は日本を回っているとのこと。
彼から良い温泉とかがあれば…と聞かれたので、もちろんお勧めしたのは先ほどのせせらぎの湯。ただし、進行方向とは逆(彼も松本側から上がってきた)なので、この先にあるかと聞かれました。
ただ、とても律儀だなぁと感じたのが、彼が入れ墨(唐獅子牡丹とかってヤツではなく、良く外人さんが入れているようなヤツです)を腕に入れているので、普通の所は入れないと気にしていました。
ですので、まず、外国人だからということで、聞いてみればいいということ、また無料の露天風呂がこの先沢山あるので、そちらに行ってみればよいとアドバイスをした上で、新穂高の湯と栃尾温泉荒神の湯をお勧めしておきました。どちらも無料とか寸志ですからそんなに気にする人もいないだろうということでしたが、さて、彼は温泉を楽しめたのでしょうか?
… しかし、こういう時にいつも思うのは、英語ができる人がうらやましいということですね。
【国道471号】
平湯温泉街を抜けて、国道471号を西に向かいます。
この道も交通量があまりなく、また高原川沿いなので、思ったより空が開けていて、とても気持ちの良い道です。
ただ、時々白と黒のツートンカラーの車に乗ったおじさんたちがいるので、注意が必要です。この日は秋の交通運動中ですから余計に休日出勤されている方々がいらっしゃるようで、アチコチで税金徴収されていました。
まぁ、真っ青な空の下をゆっくりと気持ちよく走るのも良いだろうと、のんびり行くことにします(もちろん、自主的に、ですよ!どっきりしたからとかでは決してありませんからね!(笑))。
【有峰林道 大多和峠】
さて、やって来たのは有峰林道です。
この林道、実は全く知らなかったのですが、グーグルマップを見ていると、富山県のあたりに、かなり大きな有料道路が標示されているのに気づきました。
で、調べてみると、有峰湖へのアプローチと湖畔道路からなっている、かなり距離の長い有料林道であることがわかりました。
で、いつか行ってみたいと思っていたので、今回乗鞍からの帰り道に寄ってみることにしたのです。
乗鞍側からのアプローチだと、飛越トンネルを越えたところが料金所になっています。ここで二輪車は300円の通行料を払いますが、なんと自動車は1900円!すごくお得感ありますね。
道は、トンネル出てから料金所を越えて少しの区間は2車線の「どこが林道?」って感じなのですが、高度が下がって、湖畔に近づくにつれて、普通の林道っぽくなっていきます。また、思ったより湖畔が見えません。
途中寄り道して大多和峠(ここまでの道も有峰林道の一つ。峠から先は閉鎖)にやって来ました。遠くに見える立山の山々がとても綺麗です。疲れもあり、あったベンチでしばらくお昼寝をすることにしました。
【有峰ダム】
林道のハイライト(?)は、有峰ダムの上をはしるところでしょうか。
ダムの上といっても、乗鞍の奈川渡ダムのように対面交通とはなっておらず、信号規制による、交互通行という狭い道になっています。
その分湖面が近く感じられて良かったです。
そこから1~2分走ったところに、展望台があります。
少し傾いてきた日に湖面がきらきらしていてとっても綺麗です。
しかも、なんと猿も多くて、見ている間に5~6頭の親猿・小猿が、前の道を走り去っていきました。
車もほとんど通っておらず、聞こえてくるのは、鳥と猿の鳴き声と、風の音だけという、何とも平和な場所に、温泉で溶かしきれなかったストレスもすっかり無くなっていました。
やっぱりこういうところでノンビリっていうのは良いですよね!
【立山あるぺん村】
30分ぐらい、ダムを眺めながらぼーっとしていましたが、これから東京まで帰らなければならないのを思い出し、後ろ髪を引かれる想いで、有峰湖を後にしました。
途中、立山アルペンルートにつながる道にぶつかった時には、一瞬そっちへ寄り道しようかとも思ったのですが、よく考えたら、立山を展望できるところはバイクで自走できないことを思いだし、素直に帰ることに。
途中、立山あるぺん村という物産施設に立ち寄り、併設しているコンビニで「ますの寿司」おにぎりを。やっぱり富山にきたら鱒寿司でしょう!
え?写真に写っているのは、東京でも帰るおにぎり形式のヤツじゃないかって?いやぁ、本当は物産施設で売っている丸いホールを買いたかったんですが、一人で全部食べるとさすがに太ってしまうのでこちらにしました。
でも、ちゃんと鱒寿司の味で美味しかったですよ!
【エピローグ】
小腹も一杯になったし、後は帰るだけです。
写真は親不知の辺りなのですが、海の上を高速道路が走っているような感じで、とても気持ちが良いですね。
そうそう、上信越道を走っている際、偶然居合わせた隼さんとランデブーっぽくなって、お互いをペースメーカーにしながらかなり良いペースで走っていたんです。こういうことをしていると、後ろをついてくる車も何台かいました。で、私が前を走っている時にとある車を抜いたところで、何となく嫌な気分がして走行車線に戻り、ペースダウンしたところ、隼さんも同じようにペースダウンしたのですが、その後ろを走っていた車はそのままのペースでばびゅんと行ってしまいました。
もちろん、私たちが抜いた乗用車が猛然と追撃し、抜いたと思ったらリアウィンドウに「続いて走れ」のサインが出たと思ったら、赤いクルクルライトを光らせ始めました。そう覆面パトだったのです。
次のSAでは、隼さんと「あの車には悪いことしたかなぁ~w」などと心にもないこと(!)を言い合いながら、お互いの免許の無事を祝ったのでした(笑)
その後は何事もなく、軽い渋滞に巻き込まれながらも帰宅したのが20:50と、約800km走った割には、さほど遅くなりすぎずに帰ることができました。
天気も良く、温泉と自然に癒され、運にも恵まれたとても素晴らしい一日に感謝です!
さぁ、明日から、またがんばろう!
本日のデータ
走行距離 : 約 821.6km
所要時間 : 約 15時間51分
平均燃費
: 18.5km/L
最近のコメント