2014年4月29日 南房総ツーリング
【プロローグ】
皆さんは、何となく「あれ食べたい」「これ食べたい」と言うことはありませんか?
私の場合、仕事やら雑誌やネットなどで話題になったりしたモノなど、時々「あれ食べたい~っ!」と頭にこびりついて離れなくなってしまうことが有ります。
今回も、たぶんニュースのせいだと思いますが、気がつくと「クジラを食べたい」という想いにとりつかれていました。そこで、GW一発目のツーリングは、クジラを食べに行くことにしてみました。
【海ほたる】
東京近郊で鯨を食べに、となると、行き先はどうしても南房総になります。となると、前回の屏風ヶ浦ツーで懲りたので、高速を使うにしても南回り、アクアラインを使ってのルートをとりました。
出発時にはどんより~とした曇った天気だったのですが、海ほたるまでやって来ると、何となく青空も見え始めています。あとはこの天気が最低でもこの程度で持ってくれることを祈るばかりです。
にしても、海ほたるは「お一人様」には辛い雰囲気が…。特に展望台などは、カップルかグループがほとんどで、ちょっと居づらさを感じてしまうのは、一人で来ている寂しいヤツのひがみなんでしょうね、きっと...(苦笑)
【房総スカイライン~鴨川有料道路】
前回の本栖湖ツーリングが、雨でクネクネ道をほとんど走れなかったこともあり、今回選んだのが、この房総スカイライン~鴨川有料道路を使って一気に南下していくルートです。
房総スカイラインは、今年の4月から無料になっていました。この道はすごく眺望が良いと言うことではないのですが、有料スカイラインとあって、適度な中高速コーナーが主体で撮っても走りやすい道でした。
また、鴨川有料道路も150円の料金がかかりますが、こちらの方は至って普通の道でしたねぇ(苦笑)
ともあれ、海(アクアライン)~山(スカイライン)~海(鴨川)と、1時間ちょっとの間で2つの景色を楽しめるのが、房総ツーリングの良さかもしれませんね。
【くじら家】
しばらく海沿いの道を走ってやって来たのが「くじら家」さん。
ここは、かつては捕鯨会社がやっていたクジラ料理を安く食べられるレストランがあったのですが、残念ながら昨年末に閉店となってしまい、現在はクジラ関連のおみやげ屋さんのみとなっています。
ここで、休憩を兼ねておみやげを購入しました。
クジラの生肉、とても美味しそうでしたがこの季節でバイクでは諦めざるを得ませんでした。残念。
【食事&スナック ステラ】
さて、良い時間にもなっていますので、そろそろ本日の目的であるクジラ料理といきましょう。
やって来たのは、和田町の南三原駅近くの「食事&スナック ステラ」さん。
ここは、昼は安くクジラを使った定食が食べられるので有名なところですが、夜はスナックになりますので、いわゆる定食屋さんとは趣が全く異なります。
今日頼んだのはクジラの竜田揚げ定食。
一口大の竜田揚げが8個ついて、小鉢2、味噌汁付きで1000円でした。
クジラはやっぱり美味しいと思います。昨今色々と言われていますが、資源コントロールがきちんとできるなら、私はやっぱり食べたいですし、そのための捕獲から流通ルート、消費とその周辺文化までを含めたトータルでの「クジラ文化」を無くしたくないなぁと思いました。
【外房は良い天気!】
お腹も一杯になり、フラワーラインを南下していきます。
春っぽいちょっと霞がかった青空と、青い海とでとっても綺麗です。
普段、あまり海沿いを走らないのですが(サビが…)、海沿いを走るのも、たまには良いモンですね。
【野島埼灯台】
野島崎灯台は、房総半島最南端の灯台です。
1886年の欧米列強と結ばされた条約に基づいて建てられた、いわゆる「条約灯台」の一つです。
200円の拝観料を払って上まで上ると、そこから見える展望は本当に素晴らしいモノで、「あ~、本当に地球は丸かった(笑)」と実感できるモノでした。
灯台横には、厳島神社があります。ここには七福神とかもいらっしゃるのですが、目を引くのが、紫の布のかかったお社(?)です。中には…ぜひ、一度いらっしゃって、ぜひとも直接ご覧いただくとともに、案内板にもあるように、やさしくなでてあげてください(笑)
【大山千枚田】
野島崎灯台からは、安房グリーンラインで北上です。
この道は、前のバイクのオーナーズクラブの方たちに千葉でお勧めの道として教えていただいた道で、実際の所とても気持ちの良い道でした。
ただ、道が良すぎてペースが良くなりすぎそうなのも注意が必要ですね。実際この日も取り締まりをやっていましたから。
で、やって来たのが大山千枚田です。
ここは東京から一番近い千枚田で有名です。到着した時は、まだ田んぼに水が貼ってあって、田植えがこれから、っていう感じでしたので、夏とか秋に来ると、とても良い風景が見れそうです。
また、今日でも、もう少しがんばって、空が赤く染まる頃までいられれば、空の色が田んぼに映ってそれはそれで素晴らしい風景になったと思いますが、そろそろ帰りのこともありますので、残念ですが、早めに変えることにしました。
【東京湾フェリー】
来た時と同じようにアクアラインを使って、というのも味気ないので、せっかくですので東京湾フェリーを使うことにしました。
たかだか小一時間程度の船旅ですが、ちょうど進行方向に夕日が沈むのを見ながらの船旅というのは、なんとなく、旅の終わりって言う感じで、何となくセンチメンタルな感じになりますね。
【エピローグ】
久里浜からは、横浜横須賀道路と、首都高速を使って一気に帰宅しました。
今回のツーリングは、とにかくクジラが食べたいっ!というだけだったのですが、美味しいクジラ料理も食べられましたし、気持ちの良いワインディングも走れましたし、前回の屏風ヶ浦・犬吠埼ツーの時の房総に対する悪いイメージが完全に払拭できました。
今回食べられなかったクジラ料理もありますので、また機会を設けてやってきたいと思います。
… でも夏は激混みなんだよなぁ。
走行距離 : 約 314km
所要時間 : 約 10時間15分
平均燃費
: 17.8km/L
| 固定リンク | 0
コメント