SHOEI Personal Fitting System
突然ですが、私はひどい花粉症で、花粉の飛び交う2月~4月中旬までは、バイク冬眠を余儀なくされるのですが、バッテリー上がりの心配だったり、ストレス解消のためだったり、何よりバイク禁断症状で、この時期にもバイクに乗ることが全く無いわけではありません。
もちろん、そんな時には、マスクをして乗るわけですが、普段使っているフルフェイスのヘルメットだと、ヘルメットの脱着の際にマスクがズレてえらい難儀をしたり、時には鼻をかみたくなったりするので、そのたびにヘルメットを脱着し、マスクで難儀するという、本当に苦労しながら乗ることになります。
このため、大昔に、SHOEIの初?のシステムヘルメットである「J-ACTER」を購入して以来、年1~2回のこの時期のライドにはこのヘルメットを使っていました。
しかし、購入後16年近く経っていて、3年と言われるヘルメットの交換タイミングからする、とさすがにとっくに使い物にならなくなっているのも事実です。
そこで、消費税アップ前に、システムヘルメットを新調することにしました。
で、今のSHOEIのシステムヘルメットが、NEOTECです。
このヘルメット、単にシステムになっているだけではなく、サングラス代わりのインナーバイザーを装備していて、使い勝手も良さそうなので、発売当初から気になっていたヘルメットです。
大きいと言われていますが、帽体がワンサイズ小さい(Mサイズ。X-11はLサイズ)今かぶっているX-11と比べても、構造上の制約から下ぶくれではありますが、さほど大きくは感じません。
せっかく買うなら、と、これまた前々から興味を持っていた、SHOEIの「Personal Fitting System」(以下「SPFS」)を試してみることにしました。
この「SPFS」は、頭の前後、幅、周長、高さを測り、その結果に基づいて調整をしてくれるシステムで、SHOEIのテクニカルショップで新規購入者限定で無料でやってもらえるサービスです。
私の場合は、比率として幅に比べて前後の厚さが少し薄めな、典型的な日本人頭とのこと。
計測結果からはじき出されたNEOTECの場合はLサイズに各種パットを詰めていくのが良いとのことでした。
ただ、実際に調整をしてみての結果ですが、Lサイズに沢山詰めるよりは、収まりと将来的なヘタリを考えると、Mサイズの額と後頭部にパットを入れるだけの方が良いだろうということになりました(中に入れるパッドを仮組みして何回かかぶりながら調整してくれます)。
結果、まだお店や家でかぶった程度ですが、何も調整していないモノに比べてしっかりフィットしてくれますので、遊びもなく、かぶり心地がとても良く感じます。
確かにネットなどで購入した方が数千円安いのですが、一日中、しかも数年はかぶるものですから、フィット感とそれから来る安心感はより高い方が良いと思っています。
お近くにテクニカルショップになっているお店がある場合は、ぜひ試してみてください。オススメです!
【参考】
SHOEI テクニカルショップ情報
http://jp.shoei.com/support/ja/repair/technicalshop.html
| 固定リンク | 0
コメント