« With"F"全国区ツーリング in あららぎ高原 ダイジェスト | トップページ | 都内オートバイ駐車場MAP2012 »

2013年6月18日 (火)

引っ越しに伴うバイクの住所変更

Simg_1447_2  2月に引っ越しをして以来、すっかり忘れていたのですが、バイクの住所変更手続きをしに、陸運局練馬自動車検査登録事務所に行ってきました。

 防備録として、簡単に手続きを書いておきます(写真はクリックすると若干大きくなります)。

 ただし、あらかじめお断りしておきますが、この情報はあくまでも練馬事務所の、2013年6月現在の状況ですので、もしこのブログをごらんになって、自分でもやってみようと思われた場合は、改めてご自身のお住まいの管区の陸運局のホームページを見たり陸運局管区事務所に問い合わせてください。

【手続き1】申し込み
 まず最初に、手続きの申し込みをします。
 練馬の場合、門を入ってすぐの左側にあるA棟2階が事務所の各種窓口がある場所になっています。
Simg_1441 ここの登録部門受付け窓口に行き、車検証と住民票を提出します。

 受付のお姉さんが簡単にチェックした後、手数料納付書をくれるとともに、B棟に行き、OCR1号という書類を購入するように言われます。

 
 

【手続き2】 書類の購入
 B棟に行くと、いくつか窓口がありましたが、そこで二輪関係の窓口がありますので、そこでA棟で言われたことを話すと、書類を”売って”くれます。
 ココで買うのは、「OCR1号」=「申請書」と「自動車取得税・自動車税申告書(報告書)」(4枚綴り)の2枚です。

 それにしても、行政手続きとして必要な申請書を、わずか20円とはいえ購入しないと行けないというのは、正直なところ腑に落ちませんでした。手数料を取られるのは仕方ないと思いますが、申請書を購入させられるというのは、ちょっと理解できないところでした。

【手続き3】 書類の記入

 書類をゲットしたら、A棟に戻って書類を記入します。
 めんどくさく感じますが、基本的には車検証の内容を、見本に沿って書いていくだけですので、誰でも簡単に書くことができると思います。

Simg_1439  OCR1号=申請書は、基本、マークシートになっていて、この用紙は鉛筆で記入します。

 また注意しなければななら無いのは、住所は町名までは住所コードで記入し、番地以降がそのままの記載することになります。

 住所コードは、記入台のところにコード一覧がありますので、事前に調べていく必要は特にありません。

Simg_1440  自動車取得税・自動車税申告書(報告書)はボールペンで記載します。

 こちらは車検証の内容をそのまま転記していきますが、どこを書けばいいのかと言うことについては、B棟の書類を購入した窓口のお姉さんが指定してくれますので、そこだけ記載すればOKです。

 そうそう、注意しなければならないのは、車名(通称名)は、車検証に記載の通りメーカー名(私の場合はカワサキ)を書きます。決してカタログのモデル名(ex.1400GTR等)を書きませんので注意してください。

 手数料納付書は、一番上にある車体番号と氏名を書けば終わりです。

【手続き】 申請と新しい車検証の交付
 書類が書き終わると、小型二輪の登録部門受付窓口にすべてを提出すると、自動車取得税・自動車税申告書は返却され、持って名前が呼ばれるまで待っているように言われます。

 そうそう、ユーザー車検経験者はおわかりだと思いますが、陸運局では、125ccを超え250cc以下を「軽二輪車」、251cc以上を小型二輪車と呼んでいて、窓口も違いますので注意をしてください。

 しばらく待っていると名前を呼ばれ、車検証を渡され、車検証と自動車取得税・自動車税申告書を持ってB棟に行くように言われます。

Simg_1445_3  B棟の二輪関係窓口にいくと、自動車取得税・自動車税申告書の後ろ2枚を保管し、車検証と自動車取得税・自動車税申告書の1枚目と2枚目は返されて手続きはすべて終了となります。

 ココまで、かかった時間は30分弱。
 すいていたと言うこともあると思いますが、本当にあっけなく終わりました。
 次回があるとは思いませんが、仮に次回があった時にも自分手手続きしようと思いました。

 手続き自体はとっても簡単ですので、皆さんもぜひチャレンジしてみてください。

| |

« With"F"全国区ツーリング in あららぎ高原 ダイジェスト | トップページ | 都内オートバイ駐車場MAP2012 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« With"F"全国区ツーリング in あららぎ高原 ダイジェスト | トップページ | 都内オートバイ駐車場MAP2012 »