2014年初ツーリング 「ちょっと寄り道」超ショートツーリング
【プロローグ】
今日は歯医者の日。
天気も良いし、このところ杉花粉のピークが去り、だいぶ楽になってきたことから、「バイクで行くかぁ」と思ってしまったところから、今日のツーリングは始まりました
子どもの頃から通っている歯医者ですので近所ではなく立川にあります。普通であれば、当然電車で出かけたのですが、昨年9月以来、土日出勤だったり引っ越しとその準備だったり、花粉症だったりで、全くツーリングに行けていませんでした。
そこで、家族が別用で出かけるのを良いことに、バイクで出発しました。
予定していた首都高入り口からは入ることができず、延々と下道(しかも渋滞!)を走るはめになってしまうなど、苦労してたどり着いた割には、治療自体はあっという間に終わってしまい、あとは地元の大型本屋で買い物をして帰るぐらいしか予定がなかったため、急遽大垂水までツーリングではなく寄り道をして帰ることにしました。
【町田街道】
さて、まっすぐ大垂水峠に向かうのも芸がないので、さらにちょっと寄り道することにしました。
高尾駅の手前で左折すると、町田街道です。
立川の実家から道志街道~山中湖~河口湖~塩山~奥多摩というのが、結婚するまでの超鉄板なホームコースだったのですが、道志街道までどうアプローチするかというのが悩みどころ。
250ccに乗っていたころは、お巡りさんの多い大垂水峠を避けて津久井湖まわりで道志街道にアプローチするのが基本で、そのためにもこの町田街道は外せない道でした。
しかし、大型に乗るようになって、津久井湖沿いの渋滞を避けるために大垂水峠周り(大垂水峠~相模湖~道志街道)になってからは、全く通らなくなってしまい、今回もたぶん20年ぶりぐらいでした。
しかし、もちろん変わっているところもないわけではないのですが、昔のままのところもあって、久しぶりに懐かしかったですし、さらには、当時「あの頃はこんな乗り方したら…」「こうやってみたら…」なんて悩みながら走っていたことも思いだし、とても楽しく走ることができました。
やっぱりなんだかんだ言っても、ホームコースっていうのは良いものですね。
【津久井湖花の苑地駐車場】
さて、津久井湖に到着です。
この駐車場は、もう少し早ければ桜が沢山植えてあってとってもキレイな駐車場です。
もちろん、今の時期ですとソメイヨシノは終わっていて、せいぜいあるのは八重桜ですが、これもそろそろ終わりという状況。
ちょっと寂しいのですが、他方で花壇に植えられていた菜の花がとってもキレイでした。 青空の下で、新緑に囲まれながら、黄色の菜の花と輝く湖面を見ながら食べるお弁当は最高!
ちょと溜まっていたストレスが癒されていくのがよくわかります。
地元ならではの名物をお店で食べるのも大好きなのですが、外でおにぎりっていうのも同じくらい美味しいと思います。
【大垂水峠】
相模湖経由で今日の目的地である大垂水峠にやって来ました。
とは言え、今日は春の全国交通安全運動最後の土日。お巡りさんも沢山出ていらっしゃいます。
なので、峠に入ってからもペースは押さえて走ります。その証拠にトリミングすることなく見せられるメーター周りの写真(笑)
まぁ、今日は昨年9月以来の本当に久しぶりなツーリングでしたから、GWに向けてのトレーニングも兼ねていますので、よしとすることにしましょう。
ところで、私は結構ピースサインを出しちゃう方なのですが、今日の大垂水峠ではかなりの確率で返ってきました!
一時期、北海道以外ではほとんどピースサインが返ってこなくなりましたが、雑誌等でも取り上げられていることもあって、復活してきているようですね。バイク乗りのピースサイン交換に結構思い入れのあるおぢさんライダーにとっては、とっても嬉しいことです!
皆さんもぜひよろしくお願いいたします。
【プロローグ】
昔から行っていた歯医者と近所の本屋に行く途中の「寄り道ツーリング」も、最後に新宿の本屋さんに寄って終わりです。
それにしても、引っ越す前は新宿が「ゴール」だったのに、今は新宿が「行くところ」になってしまったのは、ちょっと複雑な気分でした。
ツーリングから帰ってきて、最後にこの写真の風景を見ると「あぁ帰ってきた…今日も無事故無検挙で良かった」としみじみ思ったのですが、引っ越ししてしまうとわざわざ立ち寄る場所になってしまったというのはとっても変な感じです。
さて、ちょっと「寄り道」の超ショートツーリングでしたが、終わってみると結構楽しむことができました。
やっぱりバイクに乗るっていうのは、距離の長短にかかわらず、とっても楽しいですね!
走行距離 : 約 143km
所要時間 : 約 6時間45分(歯医者・買い物含む)
平均燃費 : 13.8km/L
(↑途中の渋滞が響きました)
最近のコメント