リコール対策
遅くなりましたが、今年の夏に出たヤツも含めて3点のリコール対策をしてきました。
これは確か昔に1度リコールになって、今年の夏に再度リコールになったモノです。
今回は材質が変わり(鉄→アルミ)、ココについていたカバーも外すことになったようです。
これもは008年1月には出ていたヤツで、当時オーナーの間でかなり問題になったヤツなんで、買ったときに(うちの子は2008年型ですが、購入は2009年です)お店に確認して交換済みとの話を聞いていたのですが、交換されていなかったとのことでしたので、今回併せて交換することになりました。
まぁ、リアシートに乗ってくれる人がいないので、あまり気にしていなかったのですが、パニアを乗せて走ることも多いので、安心感が増すことは良かったです。
こちらも2008年1月に出ていたヤツで、サイドケースのロック部の強度不足で、強い衝撃がかかった後などは、脱落の可能性があるというヤツです。こちらも買うときには確認していたはずだったのですが、結果、やっていなくて今回の交換になりました。
慣れもあるのかもしれませんが、ロックの感触がかなりカッチリした感じがあります。
今回この3つをきっちりリコール対策できたのは良かったです。うちの子は並行輸入なので、正式な登録ができていないのに加え、お店もヤマハ系の店ですから案内が来ていないのです。
今回も、ネットでリコールが出たという情報を入手できたので、お店に問い合わせ、対策となりました。
このあたりは、正規輸入品かどうかというのは大きいところですね。
ところで、今回併せてフロントブレーキパットの交換(純正→純正です)と、前後のタイヤ空気圧センサーの交換をしました(こちらはクレーム対応でやってもらえました!)。
安心度も増した我がconcours14ですが、いかんせん乗る時間がなさ過ぎます。
今年もロングツーリングに1度行ければ良いなぁという悲惨な状況です。絶対に何とか時間を見つけて乗りに行きたいものです。
最近のコメント