中華H.I.D その1
COCNORS14のヘッドライトは、55Wの2連なのですが、正直かなり暗く感じます。ですので、山道などではHiにすることも多々あります。これを何とかしたいとずっと考えてきたのですが、他に買いたいもの等があって、どうしても後回しになっていました。
他方で、今年は車検の年なので、今変えてしまえば車検時にはお店で光軸調整もしてもらえるでしょう。そこで、このタイミングでH.I.Dに換装することを考えました。
とはいっても、貧乏なのはいつものこと。PIAAやアブソリュートあたりの国産有名品だと7万円越えから下手すると10万円を遙かに超えてしまいます。従って、これらのモノはハナから対象外。
そこで、ターゲットは自ずと中華H.I.Dとなるわけですが、ネットをさまよい情報をチェックしたところ、決め手となったのが「2万円近く出しても中華は中華。それなら数千円で十分。」という書き込み。
初めて見たときは「目から鱗」。確かにそうだよな…とひとしきり感心し、格安中華をさがして、比較的まともそうなfcl.のリレーレスH.I.D H4Hi/Lo切り替え式 35W6000Kの車用汎用キットを選びました(税・送料込みで7800円程度(注文時)のもの。
届いたモノを早速開封してみましたが、保証説明書がクリアファイルに入っていたり、説明書も完全な日本語の冊子になっていたりと、思ったよりしっかりした感はあります。
バルブやケーブル等の傷等がないことを一通りチェックをしましたが、こちらも問題なし。思ったより良さげな状況に満足してこの日は終わりです。
リレーレスなので、部品も多くなく、あっさりとしています。
ところで、今回は6000Kのものを選んでしまったのですが、これはここが扱っているのが6000Kと8000Kしかないから。本当なら4300Kにしたかったのですが、まぁしかたが無いかとあきらめました。
また、当然ヘッドライトの色温度が上がれば、ポジションランプとの色の違いがみっともなさそうでしたので、あらかじめ近所のホームセンターでLEDのポジションランプを購入しておきました。
ということで、準備は整いましたので、取り付けるてみましょう。(その2へ続く)
| 固定リンク | 0
コメント