2012初ツーリング ぶらり三崎散歩旅
【プロローグ】
ひょんなことから新しいナビをGetしたので、そのテストも兼ねて、今年初のツーリングに行ってきました。
どこにしようか考えていたのですが、何とはなしにネットを徘徊していて見つけた「マグロ丼」の写真…。とたんに私の口の中はマグロ丼に占められてしまったのです。
そうだ、三崎でマグロを食おう!
この瞬間、今年初のツーリングは三崎に決定です。
【ぢんげる】
三崎なのでゆっくり散歩気分で10時前に出発…というのが敗因でした。
やってきたのがマグロ丼専門店「ぢんげる」です。
ここは1日限定10食の「中おち丼」630円が有名なのですが、11時の開店からすでに50分も経っていると、とっくに売り切れてしまっています。
そこで頼んだのが「中トロ丼」1680円。これにクーポンのサービス品のマグロの竜田揚げが付きました。
それにしても、この中トロ丼、とってもこってりして超美味!しかもたっぷり乗っているので、本当に美味しい丼です。
また、竜田揚げも、本当にこれマグロ?ってかんじなほど弾力もあり、とっても美味しかったです。
これでもリーズナブルだと思うのですが、であればあるほど、中落ち丼を食べてみたいと思いました。次回は絶対に11時の開店と同時をねらうことにしたいと思います。
【三浦半島お散歩】
三浦半島をしっかりとツーリングに来たのは、金谷-久里浜フェリーを使ったことぐらいで、実は初めてだったりします。
なので、どんなところなのか、実は興味津々だったりしたのですが、意外とおもしろいですね。
すっごく雄大な風景があったり…
定番の漁村の風景があったり…
宮川公園では2基の風力発電風車があったり…
見方によっては、北海道?って感じの風景が広がっていたりと、本当にいろいろなバリエーションが楽しめました。
こんなに色々な風景があるなら、もっと早く来ても良かったかなと思ったのは言うまでもありません。
【三崎港産直センターうらり】
さて、やっぱり港に来たら寄らねばとおもうのが、産直センターですよね?
ということで、三崎漁港の産直センター「うらり」さんに立ち寄ってみることにしました。
ここは色々な小さめのお店が沢山入っているという感じで、多くはマグロを扱っているのですが、中には近海物の魚を扱っていたり、地場の野菜を扱っている店があったり、その場でも食べられるようなものを売っていたり…ととっても楽しいところ。
私は揚げたてのマグロコロッケをほおばりながら、冷やかしながら見ていたのですが、あるお店のおばちゃんがまたとっても商売上手。ついつい買ってしまいました(でも7時間かけて解凍するなんて、今日食べられないんですが…)。本当は、何も買わなくても良いかと思っていたのですが、こうやって並べられていると、何となく買いたくなってしまうんですよね。そこにおばさんのスペシャルトーク!まぁ、家族へのおみやげができたので良いことにしましょう。
【軍艦三笠】
さて、帰り道、せっかくなので三笠公園に寄り道をしてみました。
ここには、日露戦争の日本海海戦で旗艦となった軍艦三笠が修復・復元されています。
子どもの時はともかく、大きくなってあまり軍艦が…ということもなくなっていましたので、正直見るまでは「ふ~ん」で終わるんだろうと思っていましたが、やはり見ると色々なことを考えますね。
純粋に技術という点でもそうですし、軍事力ということについてもそうですし…。
それに、昔奈良県に出向していたときに知り合った和歌山の方が軍艦大和の砲塔を設計した方だったので、色々とお話しを伺うことができたのですが、そう言ったお話しも思い出しました。その方はご高齢の方でしたので今はどうされているのか…。
今回は中まで入りませんでしたが、また機会があれば中まで入ってみたいと思います。
【プロローグ】
思い立ってやってきた三崎でしたが、思ったよりもおもしろかったし、発見もありました。
近いことが理由でこれまで来ていませんでしたが、ちょっと惜しかったかも…。
今年のツーリングも、新年の誓いどおり、これまで行っていなかったところへ積極的に行ってみたいと思います。
本日のデータ
走行距離:約213.1km
所要時間:8時間
平均燃費:16.8km/L
| 固定リンク | 0
コメント