宮ヶ瀬・ヤビツ峠 ~メンタルって重要だ…~
【プロローグ】
梅雨の中休み。今年は本当に休日になると雨が多く、困っています。
おかげで、娘の学校行事もグダグダ、家族の用事もダメダメ。もちろんツーリングなんて無理っ!という状況が続いています。
しかし今日は、たまたま晴れていないけど、曇りで何とか持っているので、家族の了解を取り、ショートツーリングに行ってきました。
【道志道】
どこに行こうなんていうプランは全くありませんので、とりあえず中央道で西を目指します。
高速1000円も終わることだし、どっか遠くまで…と思ったりもしたのですが、気がついたらいつものように八王子ICで下りて大垂水峠へ、そして気がついたらホームコースである道志道(国道413号)へ。
1ヶ月前に交換した、ニュータイヤの皮むきも兼ねているので、無理をせずにゆっくりと走っています。
天気は悪いのですが、逆に新緑の薄めの緑から、初夏の濃い~緑が逆に強調されてとっても良い感じ。
この緑を楽しみながら、無理に前の車を抜くこともなく、ゆっくりのんびりトコトコ行くことにしました。
【メンタル。。。】
しかし、山中湖までの道志道も半分近くに来たところで、前で車が少したまっています。ここまでは(高速も含めて)全く渋滞がなかっただけに嫌な予感がします。
近くまで来たところで見てみると、自転車の人が、対向車線に横たわっています。鼻と口から血が出ており…明らかに転倒なり何らかの事故であることは間違いありません。
ただ、同じチームの方とおぼしき自転車の人たちやバイクの人も何人かがいて、すでに十分手が足りている状況でしたので、最悪の事態にならないようお祈りしながら通り過ぎさせていただきました。
しかし、やはり何となく気分はすっきりしないものがあり、また、実は出かけに立ちゴケしてしまったこと、トイレのために止まった際に、シートに置いたヘルメットが落下してしまったことなどもあって、何となく走り続ける気にならず、山中湖まで回ろうかと思いましたが、ここで引き返すことにしました。
引き返すときには、先ほどの事故の様子は全く何もなくなっていましたので、きっと救急搬送されたのでしょう。本当に無事だと良いと思います。
【宮ヶ瀬ダム】
上記のようにメンタル的に走る気分になっていなかったので、そのまままっすぐ帰るつもりだったのですが、気がついたら、道志道から梶野のところで右折し、宮ヶ瀬ダムの方に向かっていました。
20年近く前、まだダムができあがる前に一度この道を通っているのですが、狭いところもたくさんありますが、結構綺麗になったなぁというのが正直な感想。特にダムの周辺はとっても綺麗な道で、走りやすかったです。
【ヤビツ峠への道】
今日は本当にメンタル的に変だったのでしょう。
宮ヶ瀬からは、良い道で厚木に抜けて帰るはずだったのですが、とある交差点で、横道からバイクが何台か出てきたのを見た瞬間、反射的に右折してしまいました。
そう、ヤビツ峠の方に曲がってしまったんです。。
やめておけば良かったと思ったのは、しばらく走ってから。林道と言っても良いような細くて、暗くて、パイロンスラロームを延々と繰り返すような、「酷道」の名がふさわしいような道(といっても、これは県道70号ですが…)。
テンションが上がらない中でのこの道は、結構来るものがありました…。
【ヤビツ峠】
ヤビツ峠は、すごく展望が開けているという感じではなく、単に通り過ぎるだけでした。
実は、ヤビツ峠に来たのは初めてだったのですが、なぜか私の周りでは名前だけは本当によく目にしたり耳にしたりしていたんですよ。
なので、ある種の期待感はあったのですが…やっぱり、テンションが上がらないときに、テンションが上がらなさそうな天候でツーリングしてはダメですね。
【エピローグ】
峠を少し下ったところからの展望です。
ここには東屋風の展望台があり、きっと眺めは良いのだろうと思います…天気が良ければ。
実際、夜景スポットとしては有名ですから、すっきりと晴れた日やその夜などに来ると、とっても綺麗で感動できたのでしょうけど、今日の私のテンションの低さでは…。
楽しくなかったかと言えば楽しかったんですよ、もちろん。1ヶ月ぶりのバイクでしたし、ニュータイヤのかんじもちょっとはつかめましたし。なので楽しいのは楽しいんですけど、いつものように、帰宅するのが嫌だなぁと思うほどではなかったということなんです。
無理言って走らせてもらった家族には申し訳なかったのですが、でも、14時過ぎには帰宅して、家族サービスをちゃんとしましたので、良しとしてもらいましょう。
次は、ちゃんとテンション上げてツーリングしたいと思いました(そうでないと、また立ちゴケとかしてもねぇ…)
走行距離:約220km、所要時間:約5時間05分
平均燃費:16.0km/L
| 固定リンク | 0
コメント