新年初走行&ヘルメットチェック ツーリング(?)
今日は寒いけど、天気が良かったので、娘と妻を習い事に車で送り届けてから彼女たちが帰ってくるまでの小1時間、新しいヘルメットのチェック&新年初走行のツーリングに、首都高速をくるっと回ってきました。
走り出してすぐに(2kmほど走ったところ)、念願のODO1,600kmを達成です。
Kawasakiの逆輸入車の場合、8,000kmまでが4000rpmまで、16,000kmで慣らしが終了するという2段階の慣らしが設定されていますので、我がconcours14もやっと慣らしが終了したことになります。
しかし、首都高速 中央環状線(C1)内回りに入ってすぐ、三宅坂トンネルの中はまさかの大渋滞。しかも遠くにくるくる回る赤色回転灯の光が見えます。
おとなしく渋滞に付き合い、前に出てみると、どうやら斜線規制をしていて、誰か偉い人を通したような感じです。
規制が終われば、ほとんど車もいない状態になっていましたので、気持ちよく…行きたかったのですが、ここそこに2輪・4輪ともに警察車両が。
仕方がないので、フルパワー初体験、なんていうのはあきらめることにして、お巡りさんに目をつけられない程度のゆったりとしたスピードで気持ちよく走ってきました。
天気も良く、レインボーブリッジも東京タワーも抜けるような青空の下でとってもきれいに映えています。
しかし、concours14の抜群のウインドプロテクションとグリップヒーターのおかげで、体も冷え切ることもなく帰ることができました。
帰宅後は、バイクのカバーを掛け、あわてて子どもたちのお迎えに車を走らせます。
何ともあわただしい初ツーリングでしたが、気持ちのいい1時間になりました。
やはり三宅坂トンネルのような長いトンネルで、曲がりくねっていると、どうしてもロストしてしまうとどうにもならない軌跡になります。
同じ長いトンネルでも、ほぼストレートな湾岸線の場合は、何となく上手くいくのですが…。
| 固定リンク | 0
コメント